TOPICS 26-2 |
このページには、中村中学校・高等学校のTOPICSを載せています。
今日の学校の様子をご覧ください。
同窓会TOPへ TOPICS26-1へ TOPICS26-3へ
![]() 今日は保護者面談です。 部活動では、年末の大掃除。 絨毯を掃除し、窓ふきもして います(右の写真、少し見づ らいですが)。 |
![]() |
![]() |
||||
![]() クリエコスマス 中村駅のキャンドルです。 幡多農業高校と一緒に駅を キャンドルで飾りました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() 中学1年生の「ふれあい 体験」です。性についての お話を伺ったあと、4か月 から8か月の赤ちゃんとの ふれあい体験をしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() 高校3年生を対象に、警察の 方から薬物乱用防止のための 講演会を行いました。 3年生の多くは、間もなく 都会に出ます。最近、特に問 題になっている危険ドラッグ などを中心に薬物の危険性に ついて説明していただきまし た。 |
![]() |
![]() |
||||
![]() 中学生全体の合唱コンクール です。今年は2か月ほど開催 が遅れましたが、力を合わせ て合唱しました。 中学校へ |
![]() |
|||||
![]() 中学校1年生 ドリームマップを作りました。 自分の夢って何だろう、そし てその夢の実現には一体何が 必要だろう、グループで活発 に話し合いをしながら、夢を まとめていきました。 中学校へ |
![]() |
|||||
![]() 今年2回目の中村駅の清掃 活動です。蜘蛛の巣を落とし 水垢を落とし、車両を掃除し 駅の周辺や駐輪場のゴミ拾い をしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() 中学生のキャリア講演会です。 短大の担当の方から、将来に 向けて中学生のうちに考えて おくべきことについて講演を いただきました。 中学校へ |
![]() |
|||||
![]() 幡多地区高校生人権問題学習 集会が、四万十市の中央公民館 で開催されました。 本年度は本校が担当校です。 本校・分校協力して取り組 みました。 漫研、書道部の発表もあり ました。 書道部 |
![]() |
![]() |
||||
![]() 家庭クラブが、玄関前の 花壇に花を植え、整備して くれました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() 高知大学附属病院の看護師 さんに、中3、高3対象の 「いのちの授業」をしていた だきました。 |
![]() |
![]() |
||||
![]() ~23日(日) 西部地区高等学校総合芸術 祭が宿毛市で開催され、音楽 書道、演劇、手芸、華道、 美術部が参加しました。 音楽部 書道部 演劇部 華道部 美術部 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() 高知県の学体研が本校を会 場に開催されました。3年の スポーツⅡの公開授業の様子 です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() 後期の中学校生徒総会です。 生徒会役員の選挙も同時に 行われました。会長1名、 副会長男女1名に対し、9人 もの生徒が立候補する激戦と なりました。 |
![]() |
![]() |
||||
![]() 高校の保健委員が、県の高等 学校生徒保健委員研修会で取 り組みを発表しました。 |
![]() |
![]() |
||||
![]() 小学生の体験入学です。 121人の小学生が保護者 の方と一緒に来てくれまし た。 中学生による学校説明や 授業の体験をしました。 当日いただきましたご質問 につきましては、後日、この HPでお答えいたします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() ~14日(金) 中学3年生が、関西方面に 研修旅行に行ってきました。 淡路島、神戸、京都、 USJ、大阪と巡ってきまし た。 写真へ |
![]() |
![]() |
||||
![]() 高校2年生の、大学出前授 業です。徳島文理大から先生 方にお越しいただき、模擬授 業をしていただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() 中村小学校のイベントに合 わせてパフォーマンスを披露 しました。 書道部へ |
![]() |
|||||
![]() 高知県のSLA研究協議会 が四万十市を会場として開催 されました。本校は、中学校 高等学校部会、全体会の会場 になりました。授業は中3、 調べ学習の発表の様子です。 来年度は四国大会が四万十市 で開催されます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() 校内マラソン大会です。 中学生は4km、高校女子は 7km、男子は10kmです。 教員も走りました。 クラス対抗もあり、中学校は 2-B、高校は2-4が1位 になりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() 後期の高校生徒総会です。 生徒会役員の選挙も同時に 行われました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() 戦場カメラマン、フォトジャ ーナリストの渡部陽一さんに、 「命を大切に~可能性を信じ て~」の講演をしていただき ました。エネルギッシュに、 多くの体験をもとにお話をい ただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() 学校のすぐ西にある、奥御前 神社の秋祭りです。生徒有志が 御輿を担ぎました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() 書道部が中筋川ダムで行わ れた蛍湖まつりで書道パフォー マンスを披露しました。 書道部へ |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() 書道パフォーマンスです。 市内にある、量販店でたくさん の方に見ていただきました。 書道部へ |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() 今日から、後期のピア・ チューターが始まりました。 顔合わせの様子です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() 中高の遠足です。クラス単位 で秋の一日を楽しみました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||||
![]() 高校1年のコミュニケーショ ン講座です。現役のアナウンサ ーの方からお話を伺いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() 中学3年生の家庭科の授業 生後2か月と10か月の乳児 がお母さんと一緒に来てくれ ました。 |
![]() |
![]() |
||||
![]() 中学2年生が幡多青少年の家 で1泊2日のeキャンプに参加 しました。 県内から5人のALTの方に 来ていただき、Enjoy English の2日間です。 中学校へ |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() 生徒会メンバーが中心の、 中高あんぜん隊が、幡多農業、 地域の子どもたちと、交通安 全パレードに参加しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() 第68回の県展が始まりま した。本校から出品した生徒 の作品が入選しました。 グラフィックデザイン部門 「慈愛」です。 美術部へ |
![]() |
|||||
![]() 中学3年生が、高知県立大 学の池キャンパスを訪問しま した。大学の先生に2時間分 の授業をしていただき、施設 も見学させていただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() 映画「あらうんど四万十」の 撮影が学校の、正門、部室、中 庭で行われました。 演劇部と陸上部の生徒がエキ ストラで出演しました。 演劇部へ |
![]() |
![]() |
||||
![]() 中学生の一日体験入学です。 23の中学校から197名の 中学生が参加してくれました。 内容は、授業見学、施設見学 生徒会による学校説明、部活動 見学です。 |
![]() |
![]() |
||||
![]() 映画「あらうんど四万十」の 撮影が後川の佐岡橋付近の堤防 で行われました。 陸上部の3名がエキストラで 出演しました。左端の写真は、 「出待ち」です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() ハングル講座です。 中学校1年生と3年生が県の CIRの方から、韓国について のお話を伺いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() 高校1年生対象の職業講演会 です。実際に社会で活躍されて いる方をお招きし、医療、教育 製造、販売など、7つの講座に に分かれてお話を伺いました。 机の上には乳飲料が置かれて います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() 昼休み、保護者の方においでい ただき、図書室で絵本の読み聞 かせをしていただきました。 |
![]() |
|||||
![]() 黒潮町の町民大学講座で、 漫研部が特殊詐欺防止のための 紙芝居を発表しました。 漫研へ |
![]() |
![]() |