TOPICS 28-2 |
このページには、中村中学校・高等学校のTOPICSを載せています。
今日の学校の様子をご覧ください。
同窓会トップへ
TOPICS28-1へ TOPICS28-3へ
![]() 幡多地区高校生人権問題 学習集会に参加しました。 書道部がパフォーマンス を披露しました。 書道部へ |
![]() |
||
![]() 高校3年生、薬物乱用防 止教室です。毎年この時期 に高校3年生を対象に実施 しています。 |
![]() |
![]() |
|
![]() 中学校1年生、赤ちゃん とのふれあい体験学習です。 妊婦さんの体験もしてみ ました。 中学校へ |
![]() |
||
![]() 野球部、朝の清掃活動で す。毎週木曜日に地域の清 掃をしていますが、今朝は 校内の駐車場で銀杏の落葉 を清掃しました。 |
![]() |
![]() |
|
![]() 高校2年生、探究学習 5回目の授業です。 各グループに分かれて、 現地調査するための話し合 いを行いました。 |
![]() |
![]() |
|
![]() 高校の生徒総会です。 議案審議と後期生徒会 役員選挙を行いました。 |
![]() |
![]() |
|
![]() 高校の総合文化祭最終日 です。 この週末は、体育系部活 動の活躍がありました。 弓道部女子団体は四国大 会準優勝です。 弓道部 ソフトテニス部 |
![]() |
||
![]() 小学生の一日体験入学 です。生徒会による学校 説明、入学者選抜に関す る説明の後、授業を体験 しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 税の作文、税の標語の表 彰式がありました。中高生 6人が受賞しました。 |
![]() |
![]() |
|
![]() 中学校の生徒総会です。 議案審議の後、後期生徒会 役員選挙を行いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 主権者教育の一環として、 県議会議員お三方にお越し いただき、高校生代表4人 とパネルディスカッション を行いました。 テーマは「日本の安全保 障」と「少子化」。 オーディエンスは高校1 年生と2年生全員、3年の 2学級、計430人。 初めての試みでしたが、 高校生パネリストは緊張し ながらもしっかり意見を述 べていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 幡多地区高校駅伝大会に 出場しました。男女とも優 勝です。 男子は全区間、区間賞で した。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 高校2年生、探究学習 4回目の授業です。 各グループに分かれて、 現地調査するための話し合 いを行いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 高校人権LHです。 2年生は四万十市の国際 交流員の方から「中国の男 女の地位について」につい て、3年生はOBの司法書 士の方から「キャッチセー ルス」についてお話をいた だきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 中学1年生が「ドリーム マップ」つくりに挑戦しま した。それぞれの夢を白い 紙の上に描いていきます。 全員が、発表もしました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() 高校2年生、探究学習 3回目の授業です。 各分野の方にお越しいた だき、お話を伺い、グルー プで話し合いをしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 11日(金) 中学校2・3年生が関西 方面に研修旅行に行ってき ました。 今まで3年生が行ってい ましたが、28年度から2 年生が行くことになり、今 年度は、2学年での研修旅 行です。 中学校活動へ |
![]() |
||
![]() 書道部が四万十の郷でパ フォーマンスを披露しまし た。 この週末には多くの部活 動で秋季大会が開催され、 弓道、柔道、中学校ソフト テニス優勝など中高ともに 大活躍しました。 書道部 弓道部 柔道部 陸上部(駅伝) バスケットボール部 中学ソフトテニス部 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 四万十市のシェイクアウ ト訓練です。授業中に地震 が起こったという想定です。 |
![]() |
![]() |
|
![]() JCからの依頼があり、 黒潮町で書道パフォーマン スを披露しました。 10月23日には、ヨン デンプラザのふれあいイベ ントに、書道部、音楽部が 出演しましたが、写真があ りません。 書道部へ |
![]() |
||
![]() 秋晴れのもと、校内マラ ソン大会が開催されました。 高校男子は10km、高校 女子は7km、中学生は4 kmを走ります。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() 高校2年生、探究学習 2回目の授業です。 大学の先生にお越しい ただき、無人島ゲームに 挑戦しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 著名人講演会です。 今年は、北野大さんに 「なりたい自分に なるために」と題し て講演をいただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() 今年も生徒有志17名が 奥御前神社の御輿を担ぎま した。担ぎ手、旗手、太鼓 賽銭係と、役割も分担して みました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 中学生の合唱コンクール です。 活動へ |
![]() |
![]() |
|
![]() 交通安全教室です。 今回はスタントマンの 方に来ていただき、スケ アードストレイトの方法 により、実際に近い形で 事故を再現していただき ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 恒例のまんが教室が開催 されました。 漫画研究部へ |
![]() |
||
![]() 高校2年生、探究学習 が今日から始まります。 地域のことについて、 現地に行き、地元の方か らお話を伺い、調査し、 討論し、まとめて、発表 します。 1回目はまず、大学の 先生からお話を伺いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 秋季四国大会準々決勝 です。延長13回の激闘 でした。 たくさんの応援ありが とうございました。 野球部へ |
![]() |
||
![]() 漫画研究部が、土佐くろ しお鉄道からの依頼で、ハ ロウィン列車の飾り付けを しました。 漫画研究部へ |
![]() |
||
![]() ホームデーです。山に川 に海に、各ホームごとに学 校を出て、秋の一日を楽し みました。 中学校へ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() 「当たり前」の反対は、 「ありがとう」。 中間試験終了後、避難訓 練を行いました。 四万十市の協力をいただ き、総務省消防庁「災害伝 承10年プロジェクト」とし て、陸前高田市で中学校の PTAとして、避難所運営 に当たられた方から講演を いただきました。 大切な人をどう守るか、 守る立場になるには「考え ること」と「行動すること」 が大切であり、今ここにい られる「奇跡」について考 えさせられるお話でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 高校1年生は、前期の総 合的な学習の時間の振り返 りを、2年生は進路に関す る講演を聴きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 秋季四国地区高校野球 大会県予選で、見事優勝 しました。 四国大会は23日(日) から、松山市の坊ちゃん スタジアムです。 野球部へ |
![]() |
![]() |
|
![]() 不破八幡宮大祭です。 初めて、柔道部有志が 御輿を担ぎました。 |
![]() |
![]() |
|
![]() 中学校の参観日です。 初めて開催しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 中学生の一日体験入学を 開催しました。幡多地区一 円から、約200名の中学生が 参加してくれました。 生徒会による学校生活の 説明、授業参観、部活動体 験を行いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 中学1年生のハングル 講座です。 中学生の活動へ |
![]() |
![]() |
|
![]() 高校2年生は、模擬選挙 を体験しました。5時間目 に事前学習をして、6時間 目に選管の方から説明をい ただきながら、本物の投票 用紙、投票箱を使って模擬 選挙をしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 高校1年生は、職業講話 です。NPO、国家公務員 助産師、管理栄養士、消防 士、ウェディングプランナ ーの皆さんから、職業につ いてお話をいただきました。 翌週のLHで振り返りを しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 第2回イオンモール カップです。 書道部へ ☆ 今週末、先週末に秋の 大会がありました。たくさ んの部活動が活躍していま す。 弓道部 バレー部 野球部 陸上部 ソフトテニス部 バスケットボール部 |
![]() |
||
![]() 秋雨前線が居座る中、 奇跡的に雨雲が切れ、体 育祭を開催することがで きました。 写真へ |
![]() |
||
![]() なかこうセミナーです。 本校卒業の大学生9人が 高校1年生対象に大学紹介 などを行ってくれました。 Nクラスへ |
![]() |
||
![]() 文化部発表会です。 各文化部活動の展示発表 の他、午後は、一條太鼓、 詩吟、音楽部の演奏、書道 パフォーマンスを鑑賞しま した。 3段目左端は「鉄の道」 プロジェクトに参加した、 幡多の米と四万十の水で醸 造した清酒です。 ラベルの文字を高校3年 生の書道部員が書きました。 美術部 茶道部 華道部 手芸部 化学部 演劇部 音楽部 書道部 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 高校1年生がHUG(避 難所運営ゲーム)に取り組 みました。たくさんの避難 者を、次々に与えられる課 題に対処しながら、最も適 切と思われる方法で避難さ せ、避難所を運営していく シミュレーションです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 書道部が、土佐くろしお 鉄道中村駅で、チャリティ パフォーマンスを行いまし た。特急列車の到着に合わ せ、中高生が15のチーム に分かれてパフォーマンス を披露しました。 書道部へ |
![]() |
![]() |
![]() |