TOPICS 29-2 |
このページには、中村中学校・高等学校のTOPICSを載せています。
今日の学校の様子をご覧ください。
同窓会トップへ
TOPICS29-1へ TOPICS29-3へ
![]() 高校1年生対象に、オリンピッ ク・パラリンピックムーブメント 講演会を開催しました。リオパラ リンピック車いすラグビー銅メダ リストの方にお越しいただき、 「挑戦することの大切さとスポー ツの魅力」と題して講演をいただ き、実際に車いすラグビーを体験 しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 高知県高校生津波サミットに、 NDSDのメンバーが参加しまし た。 沖縄でのサミットの報告や中村 高校としての決意表明を行いまし た。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() ~17日(日) 西部地区の高等学校総合芸術祭 が開催されました。 書道部 音楽部 演劇部 美術部 華道部 写真部 漫画研究部 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 中学1年が、校外に出て、聞き 取り学習に挑戦しました。 病院、幼稚園、学校、役場など に自分たちでアポを取って、質問 事項も考えての挑戦です。 中学校へ |
![]() |
||
![]() 中学3年、高校3年対象の「い のちの授業」です。高知大の先生 に講演をしていただきました。 中学校へ |
![]() |
![]() |
|
![]() 書道部が、中村特別支援学校で パフォーマンスを披露しました。 書道部へ |
![]() |
||
![]() 恒例の中村駅清掃ボランティア です。高校1、2年生を中心に、 約60人が参加しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 中学校、合唱コンクールです。 どのクラスも素晴らしいハーモニ ーでした。 中学校の活動へ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 高校2年生、総合的な学習の時 間「幡多学」です。これまでの学 習をもとに、グループワークを行 い、プレゼンのための基礎データ を集め、聞き取りの準備です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 高校3年生対象に、薬物乱用防止 教室を開催しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 幡多地区の高校駅伝に出場しま した。男女とも優勝です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 高校の生徒総会です。 議案審議及び後期執行部の選挙 も行いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 小学生の一日体験入学です。 中学校生徒会による学校説明や 体験授業がありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 秋晴れの空のもと、校内マラソ ン大会が開催されました。 高校男子は10km、高校女子 は7km、中学生は4kmを走り ます。 保護者の方や教職員有志も生徒 と一緒に走ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 主権者教育の一環として、県議 会議員お三方にお越しいただき、 高校生代表4人とパネルディスカ ッションを行いました。 テーマは「日本は核兵器禁止条 約に参加すべきか」と「幡多地域 での高校統廃合を進めるべきか」 オーディエンスは高校1年生と 2年生全員、計360人。 昨年に続き、2回目の試みでし た。高校生パネリストは緊張しな がらもしっかり意見を述べていま した。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ~10日(金) 中学生のインターンシップです。 今年から中学3年生が挑戦するこ とになりました。四万十市内の学 校や保育所、病院や企業など24 箇所に分かれての職業体験です。 中学校へ |
![]() |
||
![]() 高校2年生2名が、「世界津波 の日」高校生島サミットin沖縄に 参加しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 高知県と四万十市の選挙管理委 員会の方に来ていただき、高校2 年生が模擬選挙を体験しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ~11月10日(金) 中学2年生が関西方面に研修旅 行に行ってきました。 中学校へ |
![]() |
||
![]() 陸上部、全国高校駅伝大会高知 県予選に挑戦しました。 この週末は、たくさんの部活動 が、大会に参加しました。優勝し た部活動もあります。部活動のペ ージをご覧ください。 陸上部へ |
![]() |
||
![]() 中書道部が四万十市の福祉施設 四万十の郷でパフォーマンスを披露 しました。 書道部へ |
![]() |
||
![]() 三原村のどぶろく祭りで、書道 部がパフォーマンスを披露しました。 書道部へ |
![]() |
||
![]() 高校1・2年生、総合的な学習 の時間「幡多学」です。地域の方 に来ていただき、講話を聴きまし た。その後、講話をもとにグルー プワークを行いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 奥御前神社の秋祭りです。 残念ながら雨天のため、神輿は 担げず、神事だけになりました。 |
![]() |
![]() |
|
![]() 中学校1年生、赤ちゃんとの ふれあい体験です。 中学校へ |
![]() |
||
![]() 書道部が、全国農業担い手サミ ットでパフォーマンスを披露しま した。 書道部へ |
![]() |
||
![]() あんぜん隊とボランティアが 中村駅の清掃、駐輪場の整理、 施錠点検を行いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 避難訓練です。体育館に避難し、 高知大学の先生から講演をいただ きました。 地震の揺れでけがをせず、とに かく命を守ること、揺れが収まっ てから高台に逃げること、四万十 市は震源の真上にあり、激しい揺 れが3分は続くこと。 自分の家の標高がどのくらいか、 家具の配置はどうか、室内で履く 靴、ドアをこじ開けるためのバー ルは準備しているか。 地震は災害ではない、災害にす るのは人間、など、地震直後、そ してその後のことについても、お 話をいただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() あんぜん隊が市内の量販店で、 振り込め詐欺防止のチラシを配 り、注意を呼びかけました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 幡多けんみん病院の医師、看護 師の方に来ていただき、中学生3 年生ががんの訪問授業を受けまし た。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 中学生の一日体験入学です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 今年は、著名人講演会のスタイ ルを変更し、人権教育講演会と併 せて、劇団KAZEによる演劇、 ヘレン・ケラー ~ひびき合うものたち~ の総見を行いました。 本格的な舞台セット、迫真の演 技、すべてが本物で、瞬く間の2 時間でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 愛校作業を行いました。 中高生、PTA、約200人が ウルトラマラソンに向け、校舎内 外の清掃を行いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 中学生ハングル講座です。 1~3年生全員が受講します。 中学の活動へ |
![]() |
![]() |
|
![]() 大学の先生に来ていただいて、 高校3年生有志が勉強会をしま した。 |
![]() |
![]() |
|
![]() ~24日(日) 3年に一度の文化祭、なかこう 祭が開催されました。 今年は、生徒会がPTAや地域 とコラボして、防災に関する企画 に取り組みました。 写真へ 演劇部 音楽部 書道部 手芸部 茶道部 華道部 漫画研究部 化学部 将棋部 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 書道部が、イオンモールカップ に出場しました。 書道部へ |
![]() |
||
![]() 体育祭です。晴天に恵まれ、 盛り上がりました。 写真へ |
![]() |
||
![]() 高校1年生が、HUG(避難所 運営ゲーム)に挑戦しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 四万十市のシェイクアウト訓練 です。姿勢を低く、頭を守る! 緊急地震速報後すぐにに、机の下 にもぐりこみました。 |
![]() |
![]() |
|
![]() 卒業生(現役大学生)による、 なかこうセミナーが行われました。 なかこうセミナーへ |
![]() |
![]() |
|
![]() 四万十市内の商店街で行われた 四万十ぶしゅかん祭で、書道部が パフォーマンスを披露しました。 書道部へ |
![]() |
||
![]() 避難所開設訓練を行いました。 地域の方、行政の方、生徒教員 約90人が集まり、防災用具の取 り扱い方、簡易ベッドやテントの 作り方、応急手当の方法などを体 験し、昼食に備蓄食品を試食した 後、午後は、グループワークを行 いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 自律創造学習です。 西部地高大連携交流事業とし て、本校を会場に、西部地区の高 校生が集まり、高知大学地域協働 学部の先生にお越しいただき、グ ループワークを中心に、主体的・ 対話的で深い学びを実践します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |