8/29高1年全5クラスでHUG(避難所運営ゲーム)を実施。防災に関する学習を通して、災害時に対応できる力を養うことを目的としています。この日は、四万十市役所地震防災課の方にも来校していただきました。地域や社会における自身の役割について意識を高める良い機会となりました。
8/29高1年全5クラスでHUG(避難所運営ゲーム)を実施。防災に関する学習を通して、災害時に対応できる力を養うことを目的としています。この日は、四万十市役所地震防災課の方にも来校していただきました。地域や社会における自身の役割について意識を高める良い機会となりました。
8/27、TSUTAYA四万十店にて中高書道部とダンス同好会がそれぞれ演技を披露。雨天による時間変更がありましたが、見事なパフォーマンスでした。そして、日ごろの活動を知ってもらえる良い機会となりました。益々の活躍を期待しています。
2学期の始業となりました。体育祭、文化祭などの学校行事、勉強、部活動、さらには高3年受験シーズンとたくさんのことがありますが、それぞれのことに全力投球、でもしっかりと切り替えのできる2学期でありたいと思います。頑張れ!なかこう生。頑張ろう!なかこう。
令和5年度同窓会総会が8月12日(土)、4年ぶりに料亭『吾妻』にて開催されました。詳しくは本HPの同窓会のページをご覧ください。
野球部OB会より、野球部に校旗を寄贈していただきました
野球部が公式戦で勝利した際などに、バックスクリーンに掲揚する校旗です
ありがとうございました
高知県津波サミット学習会に5名の生徒が参加しました
今回は、ヤシィ・パークでのフィールドワークがメインでした
実際に避難タワーに上ったり、夜須町の前回の津波の被害状況などを学習し、津波について改めて考える貴重な機会となりました
7/25~8/4の間、東京とソウルでそれぞれ5日間、合計10日の英語合宿が開かれ、日本から2校(中村高校と上田染谷丘高校)と韓国から2校(鳳鳴高校と和順高校)からそれぞれ生徒6名と教員2名の合計32名が参加しました。この合宿は、英語によるコミュニケーション力の向上とリーダーシップの養成、国際的・文化的な理解を深める目的で行われており、様々なアクティビティを通して英語を使って交流し、リーダーシップや異文化理解について学びました。最終日にはソウルのアメリカ大使館にて、社会問題に関するグループプレゼンを行いました。別れの日には、また韓国に行きたいと願う生徒が多くいました。この合宿を通して、他校の先生方やスタッフの方々に多くのサポートしていただきました。本当にありがとうございました。