◇ 令和4年度 


3月24日(金)

〇1年生から5年生までの子どもたちが体育館に集まって修了式を行うことができました。こうして一堂に会するのは久しぶりでしたが,しっかりと話を聴くことができました。新しい「学びの山登り」への準備ができそうです。

〇続く離任式には,卒業した6年生も駆けつけてくれました。本年度は14名の教職員を送り出すことになりました。春は別れと出会いの季節と言われます。すてきな出会いに感謝して,次の出会いを楽しみにしたいと思います。

3月23日(木)


〇6年生の旅立ちの日です。卒業式の前には,「ありがとうツアー」と題して,1年生から5年生までの教室を回り,お祝いのメッセージなどをもらいました。中学生になっても,それぞれのよさを伸ばしていってほしいと思います。輝け!江陽の子どもたち!

3月22日(水)

〇1年生が花壇で育てているチューリップが次々と咲き始めました。暖かくなり,休み時間には誘い合って観察する姿が見られます。


3月16日(木)

〇6年生の学習もいよいよ残り少なくなりました。総合的な学習の時間では「世界の中の日本」をテーマに,自分が調べた国についてのスライドを作成し,プレゼンを動画に撮って相互評価しています。




〇5年生は体育でタグラグビーに取り組んでいます。チームでしっかりと作戦を立てて,動きや守りのシミュレーションをしています。




〇3年生が理科の実験のまとめとして,磁石やゴムの力などを生かしたおもちゃを作り,おもちゃショーを開きました。理科の学習が身近な生活の場面に生かされていくことを大切にしています。

3月15日(水)

〇江陽小学校PTAの広報誌が,高知市小中学校PTA連合会広報誌コンテストにおいて,奨励賞を受賞しました。文化部の皆さんを中心に,工夫を凝らして作成してくださっている広報誌が受賞しましたことを喜び合いたいと思います。次のお別れ号にもご注目ください。

3月14日(火)

〇2年生の作品バッグを見てみると,「学びの山」が描かれていました。他にも4年生の作品バッグや,6年生の卒業制作の小物入れなどにも「学びの山」が登場しています。子どもたちにとって身近な学校教育目標になっていることがうれしいです。


3月10日(金)

〇5年生は,手塚治虫さんの伝記を読んで感想文を書くことに取り組んでいます。ポイントとなることを意識しながら,5年生の締めくくりとなる作文に挑戦しています。仕上がりが楽しみです。


3月9日(木)


〇1年生の教室に現れた大きな魚。スイミーの学習の後,子どもたちが作ったものです。物語の世界で様々なことを学びながら,音楽や文章,絵や言葉などで豊かに表現しています。

〇4年生は,国語「調べたことをほうこくしよう」の学習で報告会を開きました。グループごとに役割を決め,何度も動画に撮って振り返りをしながら,よりよい報告をめざして学習を進めました。

3月8日(水)

〇3年生の図画工作の作品です。それぞれ工夫を凝らして,オリジナルペン立てを作りました。机の上に飾ると楽しくなりそうですね。

3月7日(火)

〇6年生が卒業制作として「さをり織り」に取り組んでいます。縦糸と横糸の組み合わせで美しい模様が生まれる様子に感動しています。


〇1年生の生活科「むかしあそびをたのしもう」の授業に,こま回し名人が登場しました。1年生の中にも,こま回し名人や竹とんぼ名人がたくさんいました。

3月6日(月)

〇今日もプレイロットは大人気です。休み時間にはたくさんの子どもたちが集まってきて,うれしそうに遊んでいます。


3月3日(金)


〇音楽クラブの子どもたちが,コンサートを開き,練習の成果を披露してくれました。長休みは1・2・3年生対象のコンサートでした。子どもたちはうっとりと聴き入っていました。


〇第33回地球33番地キャンペーン絵画展の表彰式と記念品の贈呈式が行われました。3年生全員が,地域の方から江ノ口川の環境について学び,地域の環境保全についての思いをふくらませながら絵に表しました。実行委員会からは,記念品や表彰状の他にも,学習用の書画カメラ2台を贈呈していただきました。環境教育や,言葉の力の育成のために大切に使わせていただきます。

3月2日(木)


〇今日の給食は,ひな祭り献立でした。こうよう学級の掲示板にも,かわいらしい折り紙の作品が登場しました。

〇1年生も,「とびばこあそび」として楽しみながら,跳ぶタイミングやリズムに慣れていっています。

3月1日(水)

〇3年生は,体育の時間に跳び箱運動に取り組んでいます。練習する中で,互いの跳び方を見合ったり,踏切や手をつく位置を確認したりしながら学んでいます。

2月24日(金)

〇6年生が,体育でマット運動の発表会を行いました。タブレットを活用して,動きやタイミングを何度も確かめながら,よりよい発表をめざしました。

2月22日(水)


〇6年生と一緒に過ごせる日も残りわずかとなりました。今日は6年生を送る会です。5年生が準備してくれたゲームや輪飾り作りに,縦割り掃除班で一つのチームになって取り組みました。

2月21日(火)

〇1年生がタイピングに取り組んでいます。少しずつタブレットにも慣れ,国語や算数,生活の時間などにも活用しています。

2月20日(月)


〇今回紹介するのは5年生の版画の作品です。刷り上がった用紙を乾かし,裏から丁寧に色付けをしていくと,こんなに趣(おもむき)のある仕上がりになりました。<

2月16日(木)


〇1年生は「おむすびころりん」からイメージを広げて,穴の中の様子を想像し絵に描きました。2年生は様々な素材を活用して,好きな動物などを表現し版画に挑戦しました。子どもたちの作品の温かさ,優しさに,日々励まされます。

2月14日(火)

〇6年生国語「プロフェッショナルたち」の学習が始まりました。登場人物の仕事に対する考えや生き方について学び合うことをとおして,自分が考える「プロフェッショナル」について文章にまとめることがゴールです。

2月13日(月)

〇あったかレンジャーの取り組みが始まりました。学校があったか言葉でいっぱいになるとうれしいです。


2月10日(金)

〇2年生は説明文から学習を広げ,「学びの山」を登っています。発表というゴールに向けて,一つ一つ学びを重ねています。

2月8日(水)


〇6年生がプログラミング学習で,ドローンを飛ばすことに挑戦しました。アナライザー,プログラマー,メカニックの三つの役割を担い,チームで協力しながら取り組みました。

2月6日(月)

〇学校図書館では,そのときどきの話題の本を展示したり,紹介したりしています。牧野富太郎博士の本が人気です。

2月3日(金)

〇江陽小学校の新しいキャラクター「ゆっくりん」のデビューです。廊下の三角コーンの上で,「ゆっくり歩こうね」と見守ってくれています。6年生が「よりよい江陽小学校にするための取組」として提案してくれました。

2月2日(木)

〇5年生が調理実習を行いました。おいしいだしをとったお味噌汁が完成しました。「自分たちで作るとおいしいね」と大満足の様子でした。



〇今日は,縦割り掃除班の引継ぎ会です。6年生の班長から,5年生にバトンが渡されました。しばらくの間は6年生のサポートを受けながら,5年生班長としての経験を積んでいきます。

2月1日(水)

〇6年生が,理科の時間にマイクロビットを使ったプログラミングを体験しました。タブレットでプログラムすることで,光をコントロールする体験から,日常生活の様々な場面に生かされているプログラムについて考えました。


〇3年生は,高知市障害者福祉センターの方のご協力をいただき車椅子体験を行いました。どのように関わることで,みんなが安心して暮らせる街になるのか,一生懸命考えました。


1月31日(火)

〇6年生が,社会科の学習の一環として税について学びました。タブレットを使った新たな学びに熱心に取り組むことができました。

1月30日(月)

〇4年生が,自分たちで漉いた和紙に,お気に入りの一文字を書きました。和紙を使ってイメージをふくらませながら飾り付けをすると,ご覧のとおり,すてきなギャラリーのようです。


1月27日(金)

〇今日は,年長さんの一日入学でした。1年生からの発表や演奏,そして一緒にダンスをするなど,楽しんでもらえて1年生もうれしそうでした。安心して入学してきてくださいね。

1月26日(木)

〇5年生は,木版画に取り組んでいます。刷り上がると,また違った印象になり,「すごいね」「きれい」と,喜びの声が聞こえてきました。


〇2年生が,マラソンに挑戦しています。他の学年も,運動場を走った記録をカードに残しています。少しずつ記録が伸びてきてうれしそうです。


学校図書館では,季節に応じた展示をしています。冬の暮らしにかかわる本が人気です。休み時間には,友達と誘い合って本を選びに来る子どもたちが増えています。

1月24日(火)

〇第2回開かれた学校づくり推進委員会を開催しました。地域の方を委員としてお招きし,6年生からの「よりよい江陽小学校にするために」をテーマにしたプレゼンを聞いていただきました。国語で学んだ力を発揮することができました。


〇6年生が,城東中学校の大谷校長先生から中学校生活についてのお話を聞きました。城東中学校の特色ある取組を知り,期待がふくらんできているようです。


1月20日(金)

〇3年生は,4年生から始まるクラブ活動について見学をしました。写真は,新聞エッセークラブの先輩から,活動についての説明を聞いているところです。真剣な表情がすてきです。


1月18日(水)

〇1年生が,新しく入学してくる子どもたちに小学校生活について紹介する準備をしています。一日入学では,はりきって説明してくれると思います。


1月13日(金)

〇4年生は,国語の学習で百人一首に取り組んでいます。言葉の響きやおもしろさを感じ取りながら学んでいます。



〇3年生は,地域にある「地球33番地」について学習をしています。今日は地域の方をお招きして,「地球33番地」と言われるわけや,江ノ口川の環境のことなどをお話していただきました。メモをとる姿も真剣です。


〇2年生は,国語で『かさこじぞう』の物語を学んでいます。場面の挿絵を手がかりに,読み取りをしていきます。物語が大好きな子どもたちが増えてきています。




〇地域の保育所や幼稚園などから,年長さんが遊びに来てくれています。江陽小自慢のプレイロットで遊んだり,図書室で本の読み聞かせを聞いたり,自分たちで絵本を開いてみたりと,楽しんでくれています。4月の入学に向けて,小学校のことを好きになってもらえるとうれしいです。


12月15日(木)


〇5年生が外国語科で,お店の場面を想定し,英語を使ったコミュニケーションに挑戦しています。シェイン先生にアドバイスをもらいながら,買い物の時に使う英語を使いこなしていました。



〇6年生が取り組んでいるのは,プログラミング学習です。自分たちで考えた空想上の生物を絵に表し,その絵をアニメーションとして動かそうとしています。様々な工夫が見られ,来週の発表会が楽しみです。


12月14日(水)

〇高知市少年補導センターの方たちをお招きし,2年生が冬休みのくらしについて学習しました。この冬も,きまりを守って安全・安心に過ごしてほしいです。


12月13日(火)

〇園芸委員会の子どもたちが,保健室前のテラスにパンジーやビオラのプランターを運んでくれました。冬にはひなたぼっこをしながら,花を楽しむことができます。当番でない時にも,気が付いた子どもが,こんな風に水やりをしてくれています。その優しさがうれしいです。


12月12日(月)

〇感染対策を行いながら,音楽の授業を続けています。リコーダーの演奏の仕方にも慣れてきて,楽しく学んでいる3年生です。


12月9日(金)

〇1年生の教室前の花壇には,コスモスが美しく咲いています。その隣には,子どもたちが一人一鉢で育てているパンジーが並びました。チューリップの球根も植えて,春に向けての準備をします。


12月8日(木)


〇冬の便りのシクラメンが届きました。また,手作りのツリーを地域の方が届けてくださいました。子どもたちがよく通る廊下に飾って,季節を楽しみたいと思います。


12月5日(月)

〇今日の献立の「野菜たっぷりスープ」と「江陽のいも天」には,2年生が収穫した大根とサツマイモが使われています。地域で作られた旬の野菜をおいしくいただきました。



〇放課後には,教職員が集まり,学力向上・体力向上・人と関わる力の育成などについて,2学期の振り返りをしました。成果と課題を明らかにし,学校外からも評価をいただくことで,さらに改善を続けていきます。


12月4日(日)

〇高知市小中学校PTA連合会主催の冬季体育大会が開催されました。昨日はバレーボールが2勝したと聞きました。今日はソフトボール親睦リーグが行われ,江陽小城東中連合が出場しました。こうした活動が少しずつ再開されるようになってよかったです。応援に来てくださった皆さんもありがとうございました。


12月3日(土)

〇日本教育公務員弘済会高知支部の教育実践研究論文において,江陽小学校の取組が優秀賞をいただきました。4年目となる国語教育に関する地道な実践が評価されたことをうれしく思います。保護者や地域の皆様の温かい励ましのもと,子どもたちの言葉の力がはぐくまれていることが何よりです。


12月2日(金)

〇今日の6時間目は,5・6年生の委員会活動です。修繕委員会は,運動場周辺の防球ネットのほつれを見付け,それぞれパッチワークのように小さなネットを取り付けたり,繕ったりしてくれました。こうした活動を通して,様々な気付きがあることと思います。


〇5年生が,心肺蘇生教室に参加しました。講師の方をお招きし,いざという時に命を守る取組ができるように,真剣に学びました。


12月1日(木)

〇2年生は,大根の収穫に出かけました。種から育てた大根が,こんなに大きく育ち,驚きとうれしさいっぱいの様子です。「今日はおでんかな」「ふろふき大根かな」「豚汁に入れるかな」と話し合っていました。地域の皆様のご協力のおかげです。


〇4年生が,高知みらい科学館での学習に出かけました。プラネタリウムや科学実験を体験し,充実した時間を過ごしました。4年生が帰校する前に,科学館の方から,「江陽小の子どもたちの聴き方や学習の様子がすばらしかったのです」というお電話をいただき,うれしくなりました。


11月30日(水)

〇6年生理科「てこのはたらき」の様子です。実験を通して,「支点」「力点」「作用点」をさがし,仲間に分ける学習を行いました。


〇1年生の公開授業を行いました。好きな教科を伝えるための順番や話し方について学んでいます。1年生の成長の様子が伝わってきました。


11月29日(火)

〇地域花いっぱい8030事業として,高知鏡川ライオンズクラブの皆さんから,プランターとパンジーの苗をたくさんいただきました。地域の皆さんにも楽しんでいただけるよう,園芸委員会の子どもたちを中心に大切に世話をしていきます。


11月28日(月)

〇江陽小学校区の青少年育成協議会から,本年度もたくさんの図書を寄贈いただきました。子どもたちに順次紹介していきます。きっと大喜びすると思います。


〇6年生算数「順序よく整理して調べよう」の授業を公開し,学び合いました。子どもたちに身近な話題を取り上げ,「落ち」や「重なり」がないように整理する方法を考える学習を行いました。


11月25日(金)

〇3年生が,国語科で「すきな時間」を紹介するスピーチを行いました。これまで,構成メモを作ったり,タブレットでスピーチの様子を録画して振り返ったりする学習を積み重ね,今日は立派に発表していました。


11月24日(木)


〇今日は就学時健康診断です。学校の取組について,それぞれの担当から紹介させていただきました。5年生のサポートと案内により,順調に進めることができました。


11月22日(火)

〇6年生は,江陽小の未来の姿をイメージし,そのために何をすることが必要なのかを考え,プレゼンテーションするという学びの山に取り組んでいます。


〇4年生が図画工作の時間にペン立てや小物入れ作りに取り組みました。色や形を工夫することで,一つ一つに個性が出てきて魅力的な作品に仕上がっています。


11月21日(月)




〇カリキュラム・マネジメント自主研究発表会を開催しました。校外からもたくさんのご参加をいただき,ご指導・ご助言をいただくことができました。国語科を中心として「生きて働く言葉の力」の育成に取り組む本校の実践を評価していただきました。これからも日々の授業を大切にし,学びの山登りを続けます。


11月16日(水)

〇はまゆう教育研究所の横田隆先生をお招きして,温かい学級づくりのための研修を行いました。たくさん励ましていただき,さらに,子どもたちが安心して学べる学級・学校づくりに取り組んでいきたいと,思いを新たにしました。


〇校庭の木々も紅葉が進みました。2年生が生活科の時間に,秋見つけをしています。1・2年生の子どもたちにとっては,身の回りの葉っぱも草も,生き物も,大切な教材となります。



〇校区にある企業の方とのコラボ企画により,6年生が「地球にやさしい木の家」をイメージし,絵に表しました。その中から,模型を作成してくださり,本日届けてくださいました。思い出に残る企画となりました。


〇6年生は,外国語科の学習の中で,自分が考えたカレーのレシピや特徴を,英語で表現することに取り組みました。サディア先生も驚くような,いろいろな工夫のあるレシピが紹介されていました。

11月15日(火)

〇高知市防災対策部地域防災推進課の方をお招きして,5年生が防災学習を行いました。津波による浸水が心配される地域において,事前にどのような備えが必要なのか,市役所としての対策はどのように進めているのかについて学びました。地域の一員として何ができるかを考えるよい機会となりました。


11月12日(土)







〇音楽会を開催しました。1年生から6年生まで,存分に力を発揮し,音楽の力とともに,人と関わる力の成長がいろいろなところで見られました。応援にかけつけてくださり,ありがとうございました。

11月11日(金)

〇博報賞の表彰式があり,国語教育において評価をいただきました。子どもたちのがんばりと,保護者や地域の皆さんのご支援のおかげです。これからも,生きて働く言葉の力の育成に向けて,学びの山登りを続けます。


11月8日(火)



〇2年生が地域の皆さんにご協力いただき,サツマイモとショウガの収穫を行いました。ゴロゴロ出てきたサツマイモ。「わたしの手よりも大きい!」と大喜びでした。


11月2日(水)

●6年生の修学旅行 3日目




〇レオマワールドでは,グループで活動を楽しみました。解散式では,お世話になった皆さんに感謝の気持ちを伝えることができました。みんな元気に帰校しました。


11月1日(火)

●6年生の修学旅行 2日目






〇午前中はフェリーで宮島に渡りました。美しい建造物を間近で見ることができました。午後は製鉄の歴史を学び、工場見学を行いました。質問がたくさん出され積極的に学んでいます。


10月31日(月)

●6年生の修学旅行 第1日目


〇体育館下ピロティーで出発式を行いました。






〇広島での平和学習で多くのことを学びました。天気にも恵まれました。

10月27日(木)









〇1年生から4年生までが,それぞれの学習と関連付けて社会見学に出かけました。1年生は桂浜水族館,2年生はのいち動物公園,3年生は三里でグロリオサの栽培について学び牧野植物園へ,4年生は紙の博物館と野中兼山ゆかりの地の見学と,学びの多い一日になりました。


10月22日(土)


〇陸上記録会に参加しました。卒業記念でいただいた旗を掲げ,練習の成果を発揮してきました。応援にかけつけてくださった皆さん,ありがとうございました。最後まで力を出し切り,応援のマナーもとてもすてきでした。


10月21日(金)

〇朝の空気がひんやりしてきました。どんぐり広場で掃除をしていた子どもたちが,ハナミズキの紅葉を見つけて教えてくれました。


10月20日(木)


〇後期の委員会が始まり,委員会ごとのテーマが発表されました。高学年の子どもたちのやる気が伝わってきます。後期もよりよい学校づくりが進んでいきそうです。

10月19日(水)

〇あったかことばキャンペーン2を実施中です。友達のがんばりやすてきなところを見つけて,メッセージカードを贈り合っています。響け!君の心にメッセージ!

10月18日(火)


〇音楽会に向けてのパート練習や合同練習を始めています。心を一つにして演奏すると,柔らかく温かい音になることを実感しながら,学びの山を登っています。

10月17日(月)

〇今週末の陸上記録会に向けて,体育館と運動場で練習を続けています。日頃の力を発揮し,チームワークの光る記録会になることと思います。


10月12日(水)


〇5年生は,香北青少年の家へ集団体験活動に出かけました。飯盒でご飯を炊き,カレーも自分たちで手作りしました。追跡ハイキングなどにも協力して取り組み,さすがの成長ぶりでした。



〇1年生は,比島交通公園で秋見つけです。身近に豊かな学びの場があり,友達と一緒にダイナミックに活動できることがとてもありがたいです。



〇2年生体育「ボール投げゲーム」の授業研究を行いました。高知市教育委員会学校教育課の指導主事等の皆さんがご指導くださいました。子どもたちのチームワークと,話合い活動への意欲的な参加の様子が評価されました。体を動かすことが大好きな子どもたちが増えています。

10月11日(火)

〇後期の委員会活動が始まりました。掲示委員会の5・6年生がポスターの張り替えや,大型掲示板の模様替えなどに積極的に取り組んでいます。


10月7日(金)

〇今日は雨でしたが,降り止みに外に出ると,エノコログサにうまく隠れたバッタが見付かりました。江陽小は街中にありますが,身近なところに自然が感じられることがうれしいです。

10月5日(水)


〇4年生は,国語科「学校についてしょうかいすることを考えよう」の学習を通して,話合いの達人になることをめざしています。公開授業でも,子どもたちの意欲的な学習の様子を評価する意見がたくさん出されました。

10月4日(火)

〇2年生が,工作「まどからこんにちは」に取り組んでいます。カッターを上手に使って,いろいろな形の窓を開け,想像をふくらませながら動物たちを配置しています。

10月3日(月)

〇6年生は,10月31日からの修学旅行に向けて平和学習を続けています。学校全体に呼びかけて集まってきた折鶴を丁寧に束ねて,平和への思いを託します。


9月29日(木)

〇今日から陸上記録会に向けての練習が始まりました。希望者が体育館に集まり,それぞれの種目の注意事項を聞いた後,練習に取り組みました。こうした体験の機会が設定できることで,子どもたち同士の関わりも増え,成長の姿が見られるようになっています。

9月28日(水)

〇今朝は,運営委員会の児童主催のわいわい集会です。異学年のグループで協力してクイズを解いていきます。プレイロットに関する問題もさっそく出されていました。プレイロットの謎が解けたかな?

9月27日(火)


〇2年生が楽しみにしていた大根の種まきとサツマイモの試し掘りの様子です。朝から長靴や手袋を準備してはりきっていました。毎年,地域の皆さんが子どもたちのことを思ってご協力くださっていることがとてもありがたいです。

9月26日(月)

〇3年生は,高知学園短期大学の学生さんたちから歯の手入れと健康についてのご指導をしていただきました。どのクラスも集中して学んでいました。


〇5年生理科「流れる水の働き」の実験です。実際の川の流れを想定し,水の勢いを変えながら,確かめていきます。話し合って予想を立て,実験して結果を検討するという学び方にも慣れてきました。


9月21日(水)

〇今日は,5年2組が国語科の公開授業を行いました。子どもたちの姿から学びの深まりが見られました。事後研究会でも,そうした評価がたくさん聞かれました。

9月20日(火)

〇4年生は,防災学習の一環として起震車体験を行いました。地域や関係機関の皆様のご協力のおかげで,様々な体験ができています。


〇3年生は,体育の学習で,高知県ラグビー協会の西川さんのご協力を得てタグラグビーの体験をしています。実際にゲームを交えながら楽しく学んでいます。


9月16日(金)

〇高知県健康政策部保健政策課の方をお招きし,5年生が歯の大切さについて学びました。よりよい生活習慣が健康のもとになることを話し合いました。


〇3年生の書写の学習です。「日」の文字の「おれ」について学んでいます。半紙に向かう真剣な後ろ姿がすてきです。


9月14日(水)

〇廊下を歩く1年生の後ろ姿です。夏休みが過ぎ,さらに成長した姿が見られるようになりました。

9月12日(月)

〇秋空に映えるプレイロット。朝晩は涼しい風が吹くようになり季節の変化を感じます。


9月8日(木)

〇木曜日の朝学習では,全校でタブレットドリルに取り組んでいます。集中して学ぶ様子に感心しました。

9月7日(水)


〇全校朝会はMeetを使って実施しました。江陽小を卒業した先輩が,教育実習に来てくれています。自分の夢について話してくれました。子どもたちともすぐに仲良くなっています。
外国語教育コーディネーターのシェイン先生が着任しました。さっそく授業に入ってくれています。

9月6日(火)



〇校内作品展が始まりました。夏休みの力作が勢ぞろいです。それぞれ工夫された作品を見ているだけで元気が出ます。子どもたちへの励ましをありがとうございました。

9月5日(月)

〇密にならないように気を付けながら,掃除に取り組んでくれています。5・6年生のリードのおかげで,チームに力が高まっています。


9月2日(金)

〇1年生が算数の公開授業を行いました。1学期から育てているスイカ,キュウリ,ナス,トマトの数をどうやって比べようか,タブレットも使いながら考えました。学びの道具として少しずつ使えるようになっています。

9月1日(木)

〇 あいにくの雨でしたが,子どもたちは遊び方を工夫して過ごしています。これは,パターンブロックを並べてドミノを作っているところです。みんなと遊べることがうれしそうです。



〇始業式で,2学期の「学びの山」について話をしました。ゴールは「人と関わる力」を高めること。そのために大切なこととして,話を聴くことや,ありがとうの気持ち,自分や友達のいいところを見付けていくことなどについて伝えました。仲間とともに成長できる学期になるよう,応援していきたいと思います。

8月23日(火)

〇修理をしていただいて,プレイロットがとてもきれいになりました。子どもたちが気付いてくれることが楽しみです。9月1日の朝,どんな声が聞こえてくるでしょうか?

8月19日(金)

〇1年生算数の授業研究をしました。電子黒板を使って,効果的な授業ができるように,教材づくりについて検討しています。


8月2日(火)

〇プレイロットの屋根が老朽化したため,修繕をしていただくことになりました。仕上がりが楽しみです。

8月1日(月)









〇城東中学校区小中連携研修に続き,校内研修を行いました。カリキュラム・マネジメント,授業改善,花はなタイム,児童理解,学力向上,体力向上,働き方改革,情報教育など,それぞれ担当する教職員がプレゼンをして,学び合いました。2学期に向けて学びの山を登っています。


7月28日(木)

〇高知市人権教育研究会に参加し,江陽小の「花はなタイム」などの取組について発表しました。子どもたちの成長の様子を発信できてよかったです。

7月26日(火)

〇夏季休業中に,プレイロットの下のクッションフロアを修理していただいています。子どもたちが安全に遊べるように,環境を整えていきます。

7月25日(月)


〇こうよう学級のトウモロコシやプチキュウリがすくすくと成長しています。今年から栽培に取り組んでいるプチキュウリは緑のカーテンになって,暑さを和らげてくれています。


7月20日(水)

〇終業式では,夏休みの生活について児童理解部から話をしました。各担任からも,1学期のがんばりの評価と,夏休みに大切にしてほしいことを伝えます。この夏を安全で健康に過ごしてほしいと思います。


〇外国語指導助手のジョン先生たちが,1・2年生を対象に,英語の絵本の読み聞かせをしてくれました。エリック・カールの『はらぺこあおむし』などを,挿絵やジョン先生たちのジェスチャーを手がかりにして楽しみました。

7月19日(火)

〇7月の生活目標は,「くつやトイレのスリッパをそろえよう」でした。生活委員会の子どもたちが評価を続けた結果,江陽小学校の「三つ星トイレ」が決定しました。いつも美しく整えられ,使いたくなるトイレです。

7月14日(木)

〇関西フィルハーモニー管弦楽団の演奏家の皆さんをお招きし,「弦楽四重奏」演奏会を体育館で開催しました。密にならないように,3・4年生と5・6年生に分かれての開催でしたが,子どもたちは,バイオリン・ビオラ・チェロのそれぞれの特徴を生かした演奏に聞き入っていました。

7月13日(水)


〇6年生は修学旅行で広島を訪問する予定です。平和学習を進める中で,他学年の子どもたちにも発信し,一緒に折り鶴を折ってもらおうということになりました。今日は,1年生から5年生までの教室を訪ね,折り鶴に込めた願いについて話をしました。

7月11日(月)

〇園芸委員会の子どもたちが,夏の花の世話を続けてくれています。マリーゴールドの鮮やかな色が元気をくれます。

7月7日(木)

〇7月4日から7月11日までを,「SNS学びの週間」と題して,SNSとのつきあい方について学び考える時間を設定しています。写真は,3年生が「インターネットを正しく使えるようになろう」というテーマで学んでいるところです。

5年生の1学期最後の工作は,「ワイヤーアート」です。まっすぐなワイヤーを曲げたり,切ったり,結び付けたり,色を変えたりと,様々なアイディアが生まれています。仕上がりが楽しみです。

7月6日(水)

〇はまゆう教育研究所の横田先生をお招きし,学級づくりについての校内研修を行いました。江陽小学校の教職員全員で,現在の取組を振り返り,よりよい学校づくりをさらに進めるためのよい機会となりました。

7月1日(金)

〇6年生が,キャリア教育の一環として,地域の方をお招きし持続可能な暮らしを創り出すための工夫や,考え方について学びました。森林資源が豊富な高知県ならではの取組として,木の家についてみんなで考えてみるという学習につながっています。

6月29日(水)


〇3年生が理科で学習しているのは,ゴムや風の力と働きです。車を動かす力を変えながら,進む距離について調べています。

音楽室では,サーキュレーターを使ったり,パーティションで囲いをしたりして,リコーダーの練習を少しずつ行っています。写真は4年生の音楽の様子です。

6月28日(火)

〇1年生から段階的に防災頭巾を用意してもらっています。いざという時の備えです。頭巾を入れるケースは,青少年育成協議会のご協力により配備できました。ありがとうございます。

6月27日(月)

〇4年生の教室に涼しげな飾りが登場しました。蒸し暑い毎日が続きますが,こうした環境づくりとエアコンを適切に使うことで夏を乗り切りたいと思います。


6月23日(木)


〇梅雨の晴れ間の今日。1年生の子どもたちは花壇に出て,育てている野菜が大きくなっていることに気付き,「トマトの花があったところにちっちゃい実が付いたよ。」「ナスのつるが横に広がってきたよ。」「きゅうりの黄色い花が5つも咲いた。」と大喜びでスケッチしています。

6月22日(水)



〇江陽小学校では,国語や算数の授業を改善するために校内研修を続けています。各学年で,意欲的に学ぶ子どもたちの姿が見られるようになり,うれしく思います。ここで紹介している写真は,2年生国語,3年生算数,5年生国語です。

6月21日(火)

〇3年生は,オーテピア高知図書館の見学に行ってきました。あいにくの雨の中でしたが,電車を使ったり,アーケードの中を歩いたりするなど工夫して,無事に学習をしてきました。図書館では,働く方たちからお話を聞いたり,質問をしたりして,熱心に学んできました。

6月20日(月)

〇1年生が育てているアサガオも,ぐんぐん成長しています。鉢をどこに置いたらよく育つだろうかと,友達と置き場所を相談したり,成長の違いを観察したりしながら,絵や文で様子を伝えるようにしています。


6月16日(木)


〇3年生が,基本的な生活習慣についての学習を行いました。1学期も折り返し地点を過ぎました。一人一人生活や学習についての課題を見付け,自分なりの目標を立てて取り組みます。

 学校図書館に親しみをもってもらおうと,図書委員会が実施しているキャラクター募集。たくさんのオリジナルキャラクターが提案され,見ているだけで楽しくなります。さて,どのキャラクターになるでしょうか?

6月15日(水)


〇3年生は,自転車の乗り方を中心に交通安全教室を行いました。高知警察者などの関係機関の皆様にご協力いただきありがとうございます。
 1年生は,少し通学にも慣れてきた頃なので,改めて交通ルールや安全な登校の仕方について学びました。これから雨も続き,さらに注意が必要です。地域での見守りなどについて,引き続きお世話になります。

6月14日(火)

〇今日は人権参観日。人とのつながりの大切さや,本当の意味で仲間を大切にするとはどういうことかなどについて考えました。続く「こうよう教研」では,少年補導センターから講師をお招きし,「SNSとの向き合い方と情報モラルについて」学び合いました。ご参加くださりありがとうございました。

6月13日(月)



〇学校の花壇にも,校舎内にも,アジサイが鮮やかに咲いています。2年生はクレヨンや絵の具を使って,1年生は色紙を使って,思い思いにアジサイを表現しています。


6月8日(水)



〇子どもたちが工夫して作るものの美しさや,かわいらしさに見とれることがあります。季節に合わせ,学年の段階に合わせて,様々な作品づくりに取り組んでいます。今日は,1年生と2年生の作品を紹介します。

6月7日(火)

〇今日から順次,水泳授業が始まります。6年生は,スタートを切って大プールでの水泳を行いました。お天気にも恵まれてよかったです。


6月6日(月)


〇6月になり,学校図書館も模様替えしました。雨に関係する本を集めて掲示していると,さっそく借りていく子どもたちがいました。雨の時期ならではの学びや遊びを工夫していきたいものです。


6月2日(木)



〇2年生が,地域の皆さんのご協力を得て,サツマイモの苗を植えました。「どこにお芋ができるんだろう」と子どもたちは興味津々です。今年はショウガの栽培にも挑戦します。毎年ご協力いただき感謝の気持ちでいっぱいです。

6月1日(水)

〇水泳授業のスタートに向けて,教職員の救急救命講習を行いました。日本赤十字社高知県支部の方のご指導のもと,いざというときに必要な知識と技能を身に付け,安全に授業ができるようにします。

5月31日(火)


〇5年生が,理科でメダカの成長について学んでいます。解剖顕微鏡で卵の観察をしていると,シャーレの中で卵から小さなメダカが生まれました。子どもたちは,「メダカの誕生日だ!」と大喜びでした。
 午後には,6年生がプール掃除をしてくれました。大プールのすみずみまでピカピカに磨いてくれました。おかげで6月7日からの水泳の授業が気持ちよく始められます。

5月30日(月)


〇中庭のアジサイが咲きました。水色のきれいな花を見て,こどもたちも和んでいます。西花壇のアジサイは,ピンクと紫色です。どうして色が違うのか,不思議に思い,図書室に調べに来た子どもがいました。


5月26日(木)



〇5年生と6年生が,プログラミング学習を行いました。テーマは「文字で遊ぼう」。文字の色や大きさを変えたり,回転をさせたり,動きに音を付けたりと,メッセージを組み合わせ,数字を変えていくことで,様々な動きや変化を実現させていました。見付けたことを共有することで,よりよい作品が生まれていました。

5月25日(水)


〇4年生が,宇賀清掃工場に見学に出かけました。本物を見て学ぶこと,実際に働いている方たちのお話を伺うことで,環境について深く考える機会となりました。


5月22日(日)





〇お天気に恵まれ,運動会を実施することができました。子どもたちは,練習以上の力を発揮し,走ることや団体競技,そして表現運動に挑戦しました。6年生は昨日の準備から,今日の係活動まで,学校全体のことを考えて取り組んでくれました。保護者の皆様や卒業生にも,テントなどの片付けのお手伝いをしていただけたことがありがたかったです。「こうよう家」の温かさを感じました。


5月19日(木)


〇中庭のアジサイが,たくさんのつぼみを付けました。何色の花が咲くか,子どもたちが楽しみにしています。

5月18日(水)

〇朝の風景。1年生の子どもたちの後ろ姿がすてきです。「今日もがんばるぞ!」という気持ちが伝わってきます。


5月17日(火)

〇2年生は,朝の会でもダンスの練習をしています。とっても楽しそうで,ついつい一緒に踊ってしまいます。


5月16日(月)

〇3年生国語「自然のかくし絵」の「学びの山」ができました。内容をしっかりつかみ,伝え合うことができるように,ていねいに学びを重ねていきます。


5月13日(金)

〇今日の掃除の様子です。班長のリードのもと,段取りよく掃除が行われていました。換気もしっかりとして密にならないよう気を付けながら,異学年の関わりの機会を大切にしていきたいと思います。

5月12日(木)

〇今週は雨が続きますが,子どもたちは元気に登校しています。傘の水気を切って,くるりと巻いて,傘の片付けもとても上手です。

5月11日(水)

〇熱帯魚の水槽に,カエルが仲間入り。さっそく気付いた子どもたちが大喜びです。

5月10日(火)

〇先週の遠足で,一緒に遊んでくれた5年生に対して,1年生からのお礼のメッセージが届きました。もらった5年生もとてもうれしそうでした。

5月9日(月)

〇明日から新しい縦割り掃除班がスタートします。それに先駆けて,6年生の班長たちと,どのように学校をきれいにしていこうかと話し合いました。学校のリーダーとして育っています。

5月2日(月)





〇今日は遠足。1年生と5年生は「学校遠足」として,学校ウォークラリーを楽しみました。5年生が優しくリードしてくれて,うれしそうな1年生の姿が見られました。2年生は,校区の3つの公園の探検。3年生は,高知駅や新築された高知警察署を見学。4年生は弥右衛門公園で防災の学習も兼ねた遠足。6年生は,チームでクイズに挑戦してから弥右衛門公園へ出発しました。お天気にも恵まれ,春の一日を楽しみました。お弁当などの準備をありがとうございました。


4月28日(木)

〇地震を想定した避難訓練を実施しました。1年生は初めてのことで緊張した様子でしたが,しっかりと約束を守って避難することができました。

4月27日(水)

〇昨年度に引き続き,青少年育成協議会から学校図書館にたくさんの図書を寄贈していただきました。今,話題の牧野富太郎博士の本もあり,子どもたちが喜びそうです。学習に活用させていただきます。

4月23日(土)

〇本年度初めての参観日とPTA総会,合同部会などを開催することができました。土曜日でしたのに,たくさんの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。

4月21日(木)

〇5年生の表現運動の指導に,スペシャルゲストがやってきました。マイケル野村先生です。運動会をお楽しみに。



〇本年度も,子どもたちと学びの山をつくりながら学習を進めていきます。今日ご紹介するのは,5年生の家庭科と2年生の国語科の学びの山です。このように,見通しをもって学ぶようにしています。

4月20日(水)

〇今日は1年生のお迎え集会でした。体育館に集まったのは1年生と2年生,6年生でしたが,ほかの学年もMeetで参加しました。退場の際には,6年生がアーチで見送りました。少しずつ学校に慣れていってほしいと思います。

4月19日(火)

〇3年生が,社会科の地域学習と,総合的な学習の時間の防災学習を兼ねて,津波避難ビルである国土交通省の屋上に上がらせてもらいました。子どもたちのうれしそうな声が学校まで聞こえてきました。

4月14日(木)

〇音楽の時間には,感染対策をしながらも楽しく学べるように,紙コップを使ったリズム遊びを取り入れたりするなど,工夫をしています。

4月13日(水)

〇高知警察署の方が,1年生を対象に防犯教室を実施してくれました。「いかのおすし」は大切な合言葉。安全に登下校できるように,保護者や地域の皆さんが見守ってくださっていることがありがたいです。

4月8日(金)

〇新年度初めての委員会活動がありました。美化委員会の子どもたちは,学校の中を見渡して,きれいにする場所を話し合い,ぴかぴかにしてくれました。


4月7日(金)


〇始業式で教職員の紹介をしました。本年度のこうよう家のメンバーです。どうぞよろしくお願いします。


4月6日(木)

〇2022年度版「よくわかる江陽小ガイド」ができました。江陽小学校で大切にしていることやご協力いただきたいことを載せています。どうぞご覧ください。

4月5日(水)





〇新年度の取組について,担当する部から提案をし,校内研修として学び合いました。