Kochi Prefectural Shimanto High School

高知県立四万十高等学校

 

お知らせ情報

緊急連絡

 緊急の連絡はありません。

お知らせ

 現在、高知県では新型コロナウイルス感染症対応の目安が 「 注意(黄)」となっています。
 感染防止の取り組みを徹底していただきますようお願いします。

R4学校新聞④.pdfを公開   NEW
 R4公文書廃棄リストを公開 NEW 


学校行事等

 3月  1日(水)卒業式
 3月  2日(木)四万十川一斉清掃(午後)
 3月  3日(金)学年末試験①
 3月  6日(月)A日程入試
 3月  7日(火)A日程入試
 3月  8日(水)~13日(月)
          学年末試験②③④⑤
 3月14日(火)四万十町合同企業説明会
 3月15日(水)A日程入試合格発表
 3月17日(金)修了式
 3月23日(木)B日程入試
 3月27日(月)B日程入試合格発表
 3月28日(火)合格者登校日(午後)


四万十日記 新着情報

2016年7月29日
チェンソーだ。間伐だ。
2016年7月28日
トマトの心
2016年7月22日
いざ!太忠岳
2016年7月21日
屋久島上陸中!
2016年7月21日
スキルアップ講習会

学校連絡先等

 

         

どーも。学校公式マスコットキャラクター『もりだばぼーい』です。
日々の学校の様子を載せています。ご覧ください。


〒786-0301
高知県高岡郡四万十町大正590-1
TEL 0880-27-0034
FAX 0880-27-0477

  アクセス   お問い合わせ

旧HPはこちら

2016年7月 四万十日記一覧

企業技術者による技術指導第2弾!

前回は間伐木の選定方法を四万十町森林組合から講師をお招きして指導していただきました。

今回も森林組合から講師に来ていただいて、前回選定した木を伐採しました。

まずは安全のために準備していただいたチャップスを装備します。

チェンソーがもしも足にふれても、中の繊維が絡みついて歯の回転を止めるそうです。

ということでチェンソーを使ってみます。

ちょっとわかりにくい写真ですが、受け口をつくっています。

倒したい方向につける切れ込みです。

この後、反対側からチェンソーで追い口をいれます。

で、「倒れるぞ~」となるわけですが、なにせ間伐です。

ダダーンと倒れてはくれません。

他の立木に枝がかかってしまう『かかり木』状態になってしまいます。

で、どうするかというと

フェリングレバーなる道具で木を回転させながら枝をずらしていくんですね。

他にもバンドと間伐材の先端部でつくった棒でこんな風にまわしたり・・・

これを倒した後は枝を払い、2mずつ玉切りしていきました。

その後は人力でトラックに積み込みます。

初めて扱うチェンソーの威力におっかなびっくりなところもありました。

かかり木の処理に想像以上のエネルギーを費やしていたりもしました。

でも見上げればお空が見えます。

これで周囲の木が成長しやすくなり、充実した材になるわけです。

一人一本。

合計10本程度を倒しただけですが、周囲は明るくなりました。

伐採した材は大正集成材工場に運ばれ、乾燥させてもらうことになっています。

ご指導いただいた森林組合のみなさま、ありがとうございました。

次回、第3弾は大正集成材工場で指導していただくようになっています。

次回もご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。

 

以上、チェンソーの音が響き渡る学校演習林よりお送りしました。

トマトの心

暑い日が続きます。

でも東京はまだ梅雨明けしてないんですね。

日本列島の長さを思い知らされます。

そんなわけで(どんなわけだ?)、学校のトマトもだんだんと収穫が終わりつつあります。

そんなトマトの気持ちがわかりますか?

ハートの形をしたトマトです。

たまたまこんな形になっていたわけではなくて、型にいれてたんですね。

サイズ的には3cmくらいの小さな小さなハートです。

お買い上げいただいたものの中に入っていたら、何かいいことあるかも?

 

以上、トマトは来週で終わりそうなビニルハウスよりお送りしました。

いざ!太忠岳

上陸2日目。

天気は上々、時刻は朝7時前。

ヤクスギランド入口で朝食をとっています。

引率教員がこまめに写真を送ってくれていますが、今日の太忠岳はおそらく携帯の電波は不通なはず。

これから先の状況は来週以降の報告となりそうです。

こうご期待!

 

と、思っていたらお昼に山頂からメールが届きました。 

流れていく雲がとても爽快だそうです。

およそ5時間かけて山頂・・・。

復路はもう少し短くて済むと思いますが、気を付けて。

 

以上、「ヤクスギランドって、ディズニーランドみたいなイメージわくけど真逆だよな~」と思ったヤクスギランド入口よりお送りしました。

屋久島上陸中!

自然環境コース1年生と2年生、無事屋久島に上陸しました。

西部林道に突入し、森の中で食事。

腹ごしらえを済ませて、屋久島の自然を体感しているようです。

その後は屋久島の自然にどっぷりつかって、自然を肌で感じていたようです。

さぞや気持ちよかったことでしょう。

その後は移動して、大川(おおこ)の滝の迫力に圧倒されていたようです。

いい体験してるなぁ。

 

以上、世界遺産の島、屋久島よりお送りしました。

スキルアップ講習会

夏休み2日目。

3年生は今日も登校しています。

高知開成専門学校から講師をお招きしてスキルアップ講習会が開かれました。

ビジネスマナーに始まり、自己分析や面接練習などについて1日をかけて指導していただきました。

自己分析のところで、長所や自己PRを記入している時に「書くことない」という声が。

いいところいっぱいあるのになぁ。

でも、確かに自分を客観視するのって難しいですよね。

そんな時には友人ですよ。

相談し合いながら記入しているようでした。

中身の濃い1日となったことでしょう。

講師の先生方、ありがとうございました。

さぁ、3年生、進路実現に向けてGO!ですよ。

 

以上、エアコン効いてても生徒たちのハートはホットな会議室よりお送りしました。

屋久島研修

早朝に出発した屋久島研修。

メールが届きました。

時刻は16:56。

船内での夕食の様子です。

ハンバーグにお刺身。

う~ん普段の生徒たちなら「やったー」と言いそうなメニューですね。

心なしか表情が冴えないように見えるのは、船酔いしてるんでしょうか?

24時間ほどの航海はおそらく人生初であり、今後もそうあることではないでしょう。

いい経験をしているなぁ。

明日は屋久島上陸です。

引き続きいい経験ができることでしょう。

 

以上、土佐海援丸よりお送りしました。

あ~夏休みぃ~

あ、タイトルでピンときた方、同年代ですね。

すいません、全然関係ない話で始まってしまいましたが、本日は終業式でした。

まずは1時間半をかけてがっつりと大掃除。

その後、体育館で終業式です。

学校長からの講話。

各公務分掌からの講話。

この後、各クラスでショートホームをして、とりあえず放課となりました。

とりあえず、です。

面談があったり、部活があったりします。

明日からは自然環境コースの1・2年生は屋久島研修があり、3年生は進路関係でしばらくは夏休みの感覚は味わえないことは必然。

・・・。

ということでダラダラ過ごすこともできない、充実した夏休みになることでしょう。

 

以上、夏休み初日の明日は、雨の予報が出ている四万十よりお送りしました。

寮大掃除

海の日である7月19日。

祝日だけれども寮生は大掃除でした。

各自の部屋などは普段から掃除の時間があります。

今日は通常の掃除ではなかなか行き届かないところを掃除しました。

たとえばブラインドとか・・・

ちなみに奥にいるのは校長先生です。

関係の職員さんも多く参加してくださいました。

網戸や風呂場の天井などなど。

このまま四万十川に泳ぎに行きそうな格好ですが、濡らした天井から水がたれますので合理的なわけです。

当然、掃除している彼は水もしたたるいい男です。

朝9時から12時まで、がっつり3時間におよぶ大掃除でした。

このあと、バーベキューをして〆となりました。

寮生の皆さん、協力してくれた職員のみなさん、お疲れ様でした。

 

以上、梅雨明け宣言された四国高知よりお送りしました。

黒尊研修

自然環境コース3年生、金曜から土曜にかけて西土佐にある黒尊川へ研修に行ってきました。

自然環境コースは様々な研修があるのですが、この研修はその最後を飾るものです。

ご覧ください、この清き川の流れ。

四万十川の支流であり、その清流度においては本流を圧倒しています。

どのような生物がいるのか、2日間にわたって調査しました。

講師は「魚と山の空間生態研究所」の山下慎吾先生。

まずは講義形式で事前学習。

続いて水中戦です。

みんなでわっしゃわっしゃのス~イスイで調査しました。

魚もなんだか歓迎してくれているようです。RIMG0488.MOV

捕獲後はソーティングを行いました。

 

川幅は10mもなく、100mにみたない距離での調査でしたが、今年度確認できたのは13種類。

地域の方々にも声をかけていただき、差し入れもいただき、人の温かさと生命の躍動を感じずにはいられない2日間の充実した研修となりました。

講師の山下先生、奥屋内地域の地域の皆様、ありがとうございました。

 

以上、気温31℃、水温は20℃の西土佐奥屋内、黒尊川よりお送りしました。

ホームマッチ

テストが終わり、本日はホームマッチ。

女子はバレーボール。

男子はフットサル。

文化の部でジェンガ・百人一首・トランプ。

それぞれの競技でみんな楽しんだようです。

そんな中でもやっぱり3年生が存在感を見せてくれたように思います。

さぁ、今度は学期末にむけて大掃除もあります。

そちらもみんなで頑張ってほしいですね。

 

以上、湿度が高くてもみんな元気な四万十高校体育館よりお送りしました。

水難訓練

四万十日記、ずいぶん久しぶりの更新となります。

期末考査が終わって「イヤッホーイ!!」とはじけたいところでしょうが、そうは問屋がおろしません。

全校生徒で防災訓練を行いました。

そしてその後、自然環境コース3年は水難訓練。

四万十清流消防署西分署から講師に来ていただき、心肺蘇生法と水難救助を学びました。

まずは胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの扱いについて。

1年次に同様のことをやっています。

おさらいになります。

手慣れた生徒、ぎこちない生徒、様々です。

 

その後、プールで水難訓練。

おぼれた人に対してどう対応するか。

まず直接に泳いでいって助けることは避ける。

ロープや浮力のあるもの、棒などを使っておぼれた人につかまるモノを与える。

これをしっかりと意識しました。

そして、ロープなどを投げてコントロールよく、どのくらいまで投げることができるのかを確認しました。

 

これら学んだことを実践する場面に遭遇せずにすめばよいのですが・・・

ですが、知っているのと知らないのでは全く違います。

生徒たちはしっかりと学んでくれたことでしょう。

 

以上、気温34℃でプールが「きもちいい、ちょーきもちいい!」の四万十よりお送りしました。

コーン&トマト

あっつ~。

今日は朝から30℃近くまで気温が上がっていましたね~。

そんなわけで、お野菜たちも収穫適期です。

汗をかきかき、収穫・出荷調整作業に勤しみます。

朝どれの新鮮野菜たちです。

みかけたらぜひご購入ください。

以上、梅雨の中休みじゃなくて梅雨明けなんじゃないの?というくらいの四万十よりお送りしました。

あま~い

暑い日でしたね。

そんな日中にスイートコーンを収穫しました。

ええ、汗だくのだくだくですよ。

そんな合間に必要なのはエネルギー。

販売には不適としてハネたスイートコーンを茹でておやつにしました。

「熱ッ、あちっ」

ガブッ、むしゃむしゃ・・・

という風に食らいついておりました。

当然、感想はこうなります。

「うわっ、甘っ!」

実の付き具合がいまいちな小さいヤツでも食べるところは十分味を楽しむことがわえます。

こうやってエネルギーを補給しながら作業を続けました。

お疲れ様でした。

 

以上、梅雨の中休みに突入した四万十よりお送りしました。

みなさん、熱中症にはお気を付け下さい。