緊急連絡

◆ 休校情報など、緊急連絡を確認する


お知らせ

「梼高NEWS」更新しました 

令和6年度梼高だより第2号を発刊しました 

令和7年度入試に関する日程を公開しました
「学校案内」→「県外からの入学志願」のページ下部に表示しています。NEW
 

ゆすゆす寮関係規約を公開しました 
「学校案内」→「ゆすゆす寮」
にリンクがあります。

●令和7年度寮体制に関するお知らせを公開しました
「学校案内」→「ゆすゆす寮」にリンクがあります。

令和6年度梼高掲示板更新しました NEW

令和6年度 廃棄予定の公文書について NEW 

「令和5年度卒業生の就職・進学先」  

 年度別進路状況を更新しました。ご確認ください。

行事等について

【1月】

●  8日 始業式 
●14 卒業考査発表
●12日 県高文祭開会式
●17日 大学入学共通テスト説明会(3年)
●18・19日 大学入学共通テスト

●18日 ベネッセ総合学力テスト(1・2年)
●21日 2年生修学旅行結団式
●22日 1年生企業・学校見学
●22日 2年生修学旅行(25日まで)

●22日 3年生卒業考査(27日まで)
●27日 2年生代休
●29日 寮送別会
●30日 3年生学年集会(翌日より家庭学習)
●31日 追試(過年度分)


 

梼高NEWS (新着情報 7件まで表示)

■ R7年度受検生向け「寮についてのご案内」
(2024年12月23日 掲載)
R7年度入試で本校受検をご検討いただいていて、なおかつ入寮を考えている方向けのご案内です。
下記リンクより、周知文書をご参照いただき、ご検討ください。
〇寮について(入試時 受検生配布用文書) (クリックすると、PDFファイルが開きます)

■ 全国高校生伝統文化フェスティバル
(2024年12月 4日 掲載)
 12月13日(金)にディスカバークラブが、全国高校生伝統文化フェスティバルに出場するため京都に向けて出発します。
 12月14日(土)にリハーサルを行い、12月15日(日)に鬼神退治を披露します。詳細は、下記リンクの大会ホームページよりご確認ください。
 大会ホームページはこちら

■ (保護者等の皆様向け)制服価格改定のご連絡
(2024年11月21日 掲載)

保護者等の皆様向けのご連絡です。
 本校制服取り扱い店より、メーカーの価格改定に伴い、令和7年1月1日より制服価格が改定になる、との知らせがありましたので、ご連絡します。文書は、下記をクリックすれば拡大してご覧になれます。
 詳細な価格表については、「すぐーる」での配信および生徒便で文書配布をしておりますので、ご確認ください。

 
拡大するには、こちらをクリック
 

■ キャリア教育講演会
(2024年11月12日 掲載)
 10月23日(水)、津野山地域中高一貫教育推進事業として、第2回キャリア教育講演会が開かれました。講師に矢崎総業株式会社と四国部品株式会社の方々を迎え「矢崎グループと林業」を演題としたお話を伺いました。
 当日は梼原高校全校生徒に加え、東津野中学校2年生と梼原中学校1年生も参加しました。それぞれの将来の参考になる話もしていただき、講演後にも多くの質問がでるなど、充実した講演会となりました。

■ ホームデー
(2024年10月24日 掲載)
 10月18日金曜日、ホームデーが行われました。
 1年生は四国カルストでBBQ、2年生は須崎でSUP&BBQ、3年生は久礼でカツオのたたき造り体験。
 各学年それぞれに、様々な体験を通して仲間の絆が深められ、思い出の一日になりました。
 お世話になったそれぞれの施設の皆さん、本当にありがとうございました。

■ 脱藩マラソン
(2024年10月24日 掲載)
 梼原町で10月13日に「龍馬脱藩マラソン」が行われ、梼原高校も運営に参加しました。
全校生徒がスタートやゴール、各エイドに分かれ、応援はもちろんのこと、お水やメダルの配布などのお手伝いをしました。
さらにいくつかの部活に所属する生徒は、前日の会場設営などにもボランティアとして参加してくれました。
 出場したランナーからは「学生さんが素晴らしい」「学生さんの応援が活気があって元気づけられました」などの声をいただきました。
 ランナーの皆さん、運営の皆さん、お疲れ様でした。

■ 体育祭
(2024年9月17日 掲載)
 令和6年度体育祭が9月7日(土)に「雲外蒼天」をテーマとして開催されました。
 天気も快晴で気温も高くなる中、生徒たちは団で心をひとつにし、暑さに負けない熱量で競技に挑んでいました。前回に引き続き、今回も赤団の総合優勝となりましたが、どちらの団もパネルやパフォーマンスなどを仕上げてきており、大きな怪我もなく楽しい体育祭になりました。
 本校は体育祭と文化祭が隔年実施のため、3年生・2年生は高校生活最後の体育祭となりました。高校生活の思い出になっていれば嬉しいです。
 1年生は2年後の次回の体育祭に向けて、今回の経験をつなげていってほしいと思います。