7/29~7/31の3日間、高知大学の先生を講師として、西部地区の希望する高校生を対象に「高大連携交流授業(自律創造学習)」が本校にて実施されました。目的は、この3日間のプログラムを通して、論理的思考力、論理的表現力及び課題探究力を養うことと、少人数グループ(3~5名)での活動を通して、発想力やコミュニケーション能力を高めることです。ぜひ参加した生徒の皆さんは、ここでの学びを他方面にも活かし、将来への進路実現につなげていってほしいと思います。3日間、お疲れさまでした。
7/29~7/31の3日間、高知大学の先生を講師として、西部地区の希望する高校生を対象に「高大連携交流授業(自律創造学習)」が本校にて実施されました。目的は、この3日間のプログラムを通して、論理的思考力、論理的表現力及び課題探究力を養うことと、少人数グループ(3~5名)での活動を通して、発想力やコミュニケーション能力を高めることです。ぜひ参加した生徒の皆さんは、ここでの学びを他方面にも活かし、将来への進路実現につなげていってほしいと思います。3日間、お疲れさまでした。
本日、一学期の終業を迎えました。終業式の中で、校長先生から「志」と「やなせたかしさん」の話しがありました。夏休みは時間があり、大きく成長できる絶好のチャンスです。偉人の伝記を読み、生涯を知ることで、自身の人生について考える機会にぜひしてみてください。そして二学期には大きく成長した皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
終業式を明日に控え、寄宿舎である菁莪寮では大掃除が行われました。夏休みになれば、長期間帰省する寮生もでてきます。その前に一学期間の感謝を込めて、また二学期をいい形でスタートできるように、寮生全員で隅々まで掃除をしてもらいました。いつもきれいにしてくれてありがとう!お疲れ様でしたね!
7月11日(金)、島根県松江市の「くにびきメッセ」にて、「神話の郷に集う縁~新時代を生き抜く力を~」のテーマで、第67回中国・四国地区高P連大会が開催されました。PTA顧問の宮川さん、副会長の宮地さん、浦田校長、光内の4人で参加してきました。
毎年恒例のホーム対抗戦「ホームマッチ(バレーボール・スカッシュバレーボール・サッカー・キックベースボール・ジェンガ・オセロ・神経衰弱)」が行われました。開催にあたり、雨がとても心配されましたが、逆に熱中症のリスクが下がった絶好の天候状況の中、実施をすることができました。総合優勝は3年2Hでした。おめでとうございます。また各会場では、ホーム独自のTシャツで熱のこもった応援も見られ、また学年やホームを越えた交流もでき、お互いの親睦を深める充実した一日となりました。一学期も残りあと一週間ほどです。最後の最後まで走り抜け二学期につなげるようにしましょう。お疲れさまでした。
【各競技の結果】
バ レ ー 優勝:3-2 準優勝:2-2 第三位:3-3
スカッシュ 優勝:2-5 準優勝:3-3 第三位:3-2
サ ッ カ ー 優勝:2-4 準優勝:3-2 第三位:3-4
キ ッ ク 優勝:1-1 準優勝:1-5 第三位:2-4
オ セ ロ 優勝:2-5 準優勝:3-3 第三位:2-4
神 経 衰 弱 優勝:2-1 準優勝:1-5 第三位:1-4
ジ ェ ン ガ 優勝:3-2 準優勝:2-1 第三位:3-1
総 合 順 位 優勝:3-2 準優勝:2-4、2-5