2025年6月アーカイブ

高知県立山田特別支援学校で実習助手をされている樋口徳明(ひぐち のりあき)さんを講師としてお迎えし、高校2年生を対象に人権講演会を行いました。樋口さんは聴覚障害をお持ちで、日常生活の中で直面する困難や災害時に取り残されてしまうかもしれない不安などについてお話しいただきました。講演には、手話通訳者の岡田ひとみさんと土森一美(ともり ひとみ)さんにも同席いただき、生徒たちは初めて「手話通訳のある講演」を体験しました。今回の講演は誰もが安心して暮らせる“インクルーシブ社会の実現”の必要性について、深く考える機会となりました。

また、高校1年生は、「ストレスとの上手な付き合い方」というテーマで各教室にて人権LHを行いました。高校3年生は、本校スクールソーシャルワーカー(SSW)の出口里奈さんに『「全ては捉え方次第」~自分をどう生きるか~』という演題でご講演をいただきました。


20250624_144349 20250624_150142

中村警察署より今年度も引き続き自転車盗難被害防止モデル校に指定していただきました。窃盗で多いのは自転車だそうです。中村高校からその防犯意識を高め、その姿勢が四万十市のみならず幡多地区に広がるよう、警察と協力をしながら啓発活動に取り組んでいきましょう!

 R7_自転車防犯モデル指定式① R7_自転車防犯モデル指定式② R7_自転車防犯モデル指定式③

本校の卒業生が、教育実習生として4年ぶりに6名帰ってきてくれました。今日は「なかこうセミナー&先輩は語る【実習生Ver.】」として、大学生活のことや研究、進路に向けてなど、実習生に熱く語ってもらいました。実習生の皆さん、お疲れさまでした!高校1・2年生にとっても刺激となる時間になったように思います。また実習生の皆さんも教育実習はこれからが本番です。最後までよろしくお願いしますね!

 R7先輩は語る(実習生)⑤ R7先輩は語る(実習生)⑥ R7先輩は語る(実習生)① R7先輩は語る(実習生)②

 R7先輩は語る(実習生)③ R7先輩は語る(実習生)④