2019年10月アーカイブ

令和元年10月10日(木)5・6限目未来学(総合的な学習の時間)に、ECO(エコフリューゲルス)・RYN(レイホクユースネイバーズ)が本山小学校の4年生12名を招いて「地域の環境を知る」をテーマに連携授業を行いました。前半はECOが担当し、吉野川や水道、学校のプールの水の水質検査を行いました。水質検査は、キットを使って行い、高校生が小学生にキットの使い方や注意点を教える場面などが見られました。水質検査の結果から、住んでいる嶺北地域の水の綺麗さや、この綺麗な水を維持していくためにはどのようなことに気を付けて日々過ごして行くことが大切なのかを学びました。

後半はRYNが担当し、食育活動や嶺北地域の水で育った嶺北八菜を用いたピザづくりを行いました。食育活動では、嶺北八菜の名前あてゲームを行い元気な声が飛び交う場面が見られました。ピザづくりでは、高校生が作った米粉のピザ生地の上に小学生が嶺北八菜やチーズなどを並べオーブンで焼き上げました。試食の際には、「おいしい」、「全部食べれた」などの声を聞くことができました。

 

県教育委員会の特別番組「MANABIはキミの生きる力に」が、11月3日(日)1700から高知放送(RKC)で放送されます。

番組内では、様々な特色ある取組や学校が紹介されますが、本校の取組も紹介されますので、ぜひご覧ください。

1023日(水)は、2年生農業コース3名が土佐町東石原の窪内さんの米ナスハウスに研修に行ってきました。

このハウスではIPM栽培といって、土壌微生物や天敵をうまく活用したナス栽培に取り組んでいます。高知県農林水産物嶺北支所の方に、IPM栽培についての講義を行って頂きました。また、実際に天敵の吸虫をしたり、ナスの収穫も体験しました。

1020()に、土佐町伊勢川山標高950メートルに設置してあるソーラーパネル下の万次郎かぼちゃの収穫を2年生農業コース3名がお手伝いさせて頂きました。この日は天気も良く、5月に植えた苗が成長し、収穫の運びとなりました。高校生と関係者合計7名で、約1500キロものかぼちゃを取っては運び、取っては運びの重労働でした。

このかぼちゃで、3年生はプリンやマフィン、クッキーなどを作って、商業コースとの企画0831 AクロスCで製造、販売予定です。

10月11日(金)に、【08310 A×C(農業・商業コースのコラボ学習)】の企画商品販売に向けての試作を行いました。

今回のテーマは、トマトです。農業コースが栽培したトマトの中で、一部割れたり、規格外だったものを使って、スイーツの調理販売を行います。

どんな商品が提案され、どんなものが販売されるか楽しみにしていてください。

 

※今回試作した商品は、下記の日程で販売予定です。

日時:令和元年1025日(金) 16時~

場所:嶺北高等学校正面玄関前


1022日(火)に、地域で開催された『肉フェス』というイベントに呼んで頂き、オープニングのファンファーレと演奏をしてきました。たくさんの人が来場されており、吹奏楽部の演奏にもたくさんの拍手をいただきました!ありがとうございました。

【第24回嶺北地域中高一貫教育吹奏楽部演奏会】を嶺北高校、嶺北中学校、土佐町中学校の三校合同で開催します。

例年は休日に開催していましたが、今年度は平日開催となります。放課後の部活動が終わった後の時間帯に開催することで、来場しやすくなるのではないかと考えました。吹奏楽部一同たくさんの方に来ていただけるように練習を頑張ってきました。ぜひプラチナホールにお越し下さい。日程の詳細については下記をご覧ください。

 

日時:令和元年10月28日(月)

場所:本山町プラチナセンター

日程:開場1800

   開演1830

令和元年1019日(土)~20日(日)に、香川県府中湖カヌー競技場で新人戦が開催されました

結果は以下の通りです。




女子カヤックシングル(新人の部)  2位 

 

女子カヤックフォア(4人乗り) 2位 

 

男子カヤックシングル 3位 

 

全員1年生での参加でしたが、現時点でのベストパフォーマンスを発揮しました。

 

令和元年度から、本校では「学校運営協議会」を設置しました。

第2回学校運営協議会を下記の日程で行います。

開催日: 令和元年10月24日(木) 18:00~

※傍聴を希望されるかたは、本校教頭(0887-76-2074)までご連絡ください。

9月26日(木)5・6限目未来学(総合的な学習の時間)のRYN(レイホクユースネイバーズ)が土佐町中の2年生11名を招いて「食育」をテーマに連携授業を行いました。高校生が中学生に嶺北八菜に関するクイズを出題するなどして,嶺北地域の特産品に関する知識を深めてもらいました。その後,米粉や嶺北八菜を食材としたピザを合同で調理して食べました。今後は小学生との連携授業も予定しています。

令和元年9月26日(木)5・6限目に、2・3年生「未来学」(総合的な学習の時間)の「歴史探究」グループが本山町内の史跡訪問を行いました。

今回の授業では、2グループに分かれて、1班が「汗見川枕状溶岩」、2班が「若一王子宮」「三山の池」を訪問し、事前学習で調べた内容を踏まえ実物を確認したり、案内役の方からの聞き取りなどの学習を行いました。

今後は、さらに訪問を重ね、嶺北地域の史跡や巨木を記録し、それらの魅力をどのように発信していくのかを探究していきます。


令和元年9月27日(金)午後に、嶺北高校体験入学を行いました。
県内外から、50名の中学生が参加してくれました。
開会式では、生徒会長の挨拶や学校説明など行いました。その後、希望したコースの授業を2コマと、総合的な探究の時間(嶺北探究)を体験しました。

希望者を対象にした部活動体験も行いました。中学生からは「少人数ならではの手厚いサポートを受けられることに魅力を感じた。」、「高校生が優しくおもしろかったです。」など嶺北高校の魅力に気づいてくれた人がたくさんいました。ぜひ、一人でも多くの皆さんと4月にお会いできることを楽しみにしています。

令和元年10月2日(水)5限目に、1年生の数学Aの授業を行いました。

この授業は、1年生2クラスを3つの講座に分けて、少人数による指導を行っています。

今回の授業では、「余事象とその確率の求め方について」を学ぶ内容で、直接的に求める方法と、余事象に着目し、間接的に求める方法を比較し、どちらが楽に求めることができるかという点に重点を置き、学習を行いました。

授業は、ペアで話し合ったり、グループで考えたことを発表する活動などが展開されました。

令和元年10月2日(水)1限目に、1年生の化学基礎の授業を行いました。

今回の授業では、物質量の質量や気体の体積との関係について考察し、導き出した考えを式にする学習を行いました。

授業は、岩塩の実物を一人一人が触れたり、生徒同士で教えあう活動などが展開されました。


令和元年10月3日(木)3限目に、1年生の体育の授業を行いました。

今回の授業では、倒立、倒立前転、後転倒立のマット運動を行いました。

授業は、大スクリーンで模範映像を流し、常に確認しながら練習できるようしたうえで、男女別に数班のグループに分かれ、お互いに助け合い・助言し合いながら練習する活動が展開されました。

令和元年9月30日(月)1限目に、1年生のコミュニケーション英語Ⅰの授業を行いました。

今回の授業では、本県出身のやなせたかし氏の「アンパンマン」を教材に、「やなせさんの考えるヒーローとは?」、「アンパンマンがどのように受け入れられたか?」を探る学習を行いました。

授業は、オールイングリッシュで行われ、自分の意見や感想を伝え合う活動や音声からキーワードや概要を聞き取る活動などが展開されました。

10月1日(火)に、2年生農業コースは白菜の定植・大根の播種を行いました。

雨続きで植えることができなかったじゃがいもも、やっと播種しましたが、霜が降りる前に収穫できるか不安です。