Kochi Prefectural Shimanto High School

高知県立四万十高等学校

 

お知らせ情報

緊急連絡

 緊急の連絡はありません。

お知らせ

 現在、高知県では新型コロナウイルス感染症対応の目安が 「 注意(黄)」となっています。
 感染防止の取り組みを徹底していただきますようお願いします。

R4学校新聞④.pdfを公開   NEW
 R4公文書廃棄リストを公開 NEW 


学校行事等

 3月  1日(水)卒業式
 3月  2日(木)四万十川一斉清掃(午後)
 3月  3日(金)学年末試験①
 3月  6日(月)A日程入試
 3月  7日(火)A日程入試
 3月  8日(水)~13日(月)
          学年末試験②③④⑤
 3月14日(火)四万十町合同企業説明会
 3月15日(水)A日程入試合格発表
 3月17日(金)修了式
 3月23日(木)B日程入試
 3月27日(月)B日程入試合格発表
 3月28日(火)合格者登校日(午後)


四万十日記 新着情報

2015年9月30日
1-2水質調査
2015年9月29日
出発!修学旅行
2015年9月28日
市ノ又風景林
2015年9月24日
体育祭準備
2015年9月18日
追肥しました

学校連絡先等

 

         

どーも。学校公式マスコットキャラクター『もりだばぼーい』です。
日々の学校の様子を載せています。ご覧ください。


〒786-0301
高知県高岡郡四万十町大正590-1
TEL 0880-27-0034
FAX 0880-27-0477

  アクセス   お問い合わせ

旧HPはこちら

2015年9月 四万十日記一覧

1-2水質調査

今日で2015年度もちょうど折り返し。

そんな節目に1年生自然環境コース(1-2)、水質調査に行ってまいりました。

気温24度、水温21度。

暑くもなく寒くもない。

とっても気持ち良いお天気でした。

真剣に水底の石をひっくり返しながら水生生物を捕まえます。

涼しくなってきたからでしょうか、越冬に備えて虫たちも8月に比べると大きく、養分を蓄えていたように思います。

捕獲した水生生物はその後同定作業をして判別していきます。

2か所で水質調査を行い、両地点とも好結果がでました。

さぁ、来週はこれをレポートとしてまとめてもらいたいと思います。

がんばりましょう。

 

以上、秋の柔らかな陽射しが心地よい四万十川からお送りしました。

 

出発!修学旅行

やや肌寒い朝6時半ごろ。

大正駅に2年生が集合しました。

本日から金曜日まで修学旅行となっています。

行く先は東京。

普段は緑色の山と水色の四万十川を眺めて過ごす日々ですから、刺激的な数日間となることでしょう。

その数日間を経て地元がどう映るのか?

色々と経験してきてほしいと思います。

それではいってらっしゃ~い。

市ノ又風景林

本日午後、1年生は市ノ又風景林へ行ってきました。

スギ・ヒノキの人工林を抜け、根上り大将を目指します。

根上り大将ってこんな木です。

根の部分に空洞があるんですね。

しかも結構な巨木です。

毎年恒例の集合写真を撮って下山しました。

言っときますがハイキングを楽しんだわけじゃありませんよ。

地元の森林をとおして「人工林」と「天然林」というものがあることを知ってもらい、どのような違いがあるのかを考えてもらうきっかけにします。

 

なんといっても四万十町は森林率87%ですからね。

これから自分たちがどうかかわっていくのかしっかりと考えてほしいと思います。

 

以上、9月下旬にしてはやや暑い市ノ又風景林よりお送りしました。

体育祭準備

体育祭の日が刻一刻と近づいてきております。

各団の応援練習もさることながら、生徒会も全体の運営からこまごまとした準備など大忙しです。

が!この生徒会役員女子の楽しそうな表情。

いいですね~。

こうやって忙しいながらも笑顔が出るっていうのはなにものにも代えがたいことだと思う次第です。

 

以上、湿度と熱気の高めな生徒会室よりお送りしました。

追肥しました

降ったり晴れたりの不安定な天気。

そんな中でハクサイ・キャベツに追肥をしました。

この長いうねにパラパラと肥料をまく⇒除草がてら土をほぐす

といった作業です。

「腰が痛い~」「立ちくらみがする」などと言いながらも頑張ってやりきりました。

 

と、ハウスに置いてある補植用の苗におかしな個体がありました。

何が変かといいますと子葉が普通は2枚なんです、双子葉植物ですから。

これだと3子葉植物ですね。

突然変異というかなんというか・・・

多分このまま定植すると普通のハクサイになっていくとは思うんですけどね。

生物って面白いなぁと思わされた出来事でした。

原付自転車等講習会

本日の午後は原付自転車の実技講習・交通安全講習会でした。

原付自転車の交通事故防止のため、さらに安全運転の技術の習得並びに運転マナーの向上を目的として県内の高校で毎年実施されています。

まずは全校生徒で高知県警の方から講習を受けます。

その後、原付通学している生徒は実技の講習となります。

講師は二輪車安全運転推進委員会特別指導委員のみなさんです。

講習を終えた瞬間、いきなり強い雨が降り出しました。

雨天時の原付自転車は危険が伴います。

今日の講習を早速実践していることでしょう。

講師の先生方、ありがとうございました。

海学習のまとめ

パソコンを前に自然環境コース1年生が頭を悩ませています。

9月13日~14日に実施した海学習のまとめを行っている最中です。

どんなことをしていたのかといいますと・・・

 

前回は6月に佐賀の海でしたが、今回は土佐清水。

黒潮生物研究所の中地シュウ先生を講師に招き、磯の生物採集を行いました。

その後は足摺海洋館にご協力いただいて磯の生物を同定作業していきました。

その後は海洋館前のビーチで極上の夕焼けを堪能して

そのまま夜の海洋館にお泊りしました。

夜の水族館ってやっぱり普段と違いますね。

違った表情?を見せてくれます。

 

一夜明けてグラスボートで竜串見残しへ。

ちょっとガラスに映りこんでいますが、きれいな海中に「おー」という声が。

竜串見残しには奇岩がいっぱい。

自然の造形に見入ってしまっておりました。

 

という濃い2日間の研修を現在パソコンとにらめっこしたり友達や先生に相談しながらまとめや振り返りをしております。

彼らの中にしっかりと今回の学習は取り込まれていることでしょう。

グランド整備

放課後のグランド。

体育祭にむけて数回にわけて草ひきを行います。

グランドの中央付近はそうでもないんですが、端のほうでは草が・・・

30分の予定でしたが延長して残って頑張ってくれました。

 

今夜から明日にかけて天気予報は雨。

次回のグランド整備は木曜なので除草もしやすくなっていることでしょう。

がんばりましょう!

 

以上、夕方は涼しい風が吹くグランドよりお送りしました。

 

水質調査day

気温30度、水温24度。

絶好の水質調査日和でした。

学校前の河原に集合して説明を受けます。

男子にはウエーダーを着てもらいました。

何をするかというと・・・

潜水鏡でターゲットを覗いて距離を測ります。

ターゲットが見える距離が長いほどきれいな川ということになります。

ちなみにこの日の目視できた距離は4.6m。

結構きれいな状態だと思います。

 

その後は水生生物の捕獲調査です。

先月のコクヨの方にもやっていただいたアレです(虫が苦手な方はリンク先へ行かないほうがイイかも)。

手本を見せると「えーキモい」とか言ってた女子もキャーキャー言いながら捕獲しておりました。

この昆虫たちは綺麗な水にしか棲めません。

この昆虫たちがいつまでも四万十川で見られるようにするためにどうしていくべきかを生徒の皆さんには考えてほしいと思います。

 

以上、最後の清流四万十川よりお送りしました。

薩摩の芋

先日の予告はこれでした。

サツマイモでございます。

サイズ、色、なかなか良いものになっております。

フォークで土をおこしてから丁寧に傷をつけないように収穫していきます。

残念ながら収穫後すぐに食べることはできません。

1ヶ月ほどの追熟期間をおいて甘みをのせてから食べるのです。

ん、ちょうど中学生の体験入学がありますねぇ・・・。

ぜひとも試食にいらしてほしいもんだと思います。

 

以上、昼夜の寒暖差に秋の訪れを感じる農場からお送りしました。

定植day

つい先日、タネをまきましたが、今日は夏休みにまいておいたタネが育っておりまして、そんなわけで畑へ定植しました。

まずは3年生がハクサイ【きらぼし65】を定植します。

おおぅ・・・この長いうねに定植していくわけです。

そしてさすが3年生。しっかりと予定したぶんを終わらせてくれました。

 

続いて2年生。

定植したのはキャベツ【彩峰】。

千鳥植えで定植だったんですが、途中から千鳥になってなかったのでやり直したりしながらも時間内に終えることができました。

 

そして明日はちょっと収穫するものがありそうな予感。

どんな具合になってるか明日の四万十日記でお伝えしたいと思います。

エコバッグ

高知県のとある人が開発したといわれている一品を皆さんはご存知でしょうか?

今回、1年2ホームはその一品にチャレンジしました。

あ、新聞読んでるわけじゃありませんよ。

「どこにどういう記事が来るかなー」と見通しを立ててるんです。

よいしょよいしょと新聞紙を折ったり糊で貼り合わせたり。

ちなみに糊も市販のものではありません。

お鍋でじっくりコトコト煮込んだお米を使用しております。

うーん、子どもの頃に障子の張り替えするときに使ってたなぁ・・・。

 

そうして人によってはトライアル&エラーを繰り返しながらようやく完成しました。

どうですか?新聞紙とでんぷん糊で作ったエコバッグ。

なかなかいい感じじゃないですか?

私も作ってみたんですが、なかなか面白いですね。

一つ作るのに20分ぐらいかかりましたが、毎日作れば精度も速度も上がるんでしょうね。

ということで環境負荷の少ないエコバッグ、みなさんもご活用ください。

以上、秋のさわやかなそよ風が吹き抜ける教室よりお送りしました。

 

模擬議会

今日は四万十町夏季大学の一環として行われた高校生の模擬議会が開かれ、尾崎正直知事が質問に答えてくださいました。

本校と窪川高校からそれぞれ5名ずつが議員として登壇して質問をしていきました。

高校生にとっては議会を疑似体験し、県知事とのやり取りができるという貴重な経験でした。

この後、知事の講演が行われ、若い力に期待するだけでなく、それを県としてもバックアップしていくと約束してくれました。

 

質問ややり取りを見ていて四万十の未来はきっと明るいものになることを実感した次第です。

以上、現場からお伝えしました。

模擬議会リハーサル

四万十町夏季大学での高校生模擬議会が明日行われます。

会議室では明日の議会にて質問する生徒たちがリハーサルを行っています。

校長先生からアドバイスをもらいながら最後の詰めです。

 

明日の14:00より四万十会館で行われます。

地域・保護者の皆様も足をお運びいただいて、高校生たちの思いを聞いていただければと思います。

本葉の本番

夏休み中に播いてたハクサイのタネ。

子葉(双葉)に加えて本葉が出てきました。

ちなみに品種は「きらぼし60」という早生品種になります。

『ハクサイの苗がほしい』

という方がいらっしゃれば販売します。

 

中生品種「きらぼし80」は昨日タネまきしたばかりですので、まだ芽も出ておりません。

いずれまたホームページにアップしていきたいと思います。

 

現在ご覧のホームページ左にあるお問い合わせフォームか電話などで連絡いただければと思います。

以上、残暑の厳しい農場からお伝えしました。

たねまきday

激しい雨が降る中、3年生が農場の軒下でタネまきしました。

たこやきひっくり返してるみたいですね。

非常に小さいタネでして、紙筒(といっても封筒を再利用したもの)から千枚通しで転がすようにタネまきです。

播いたタネはこちら。

パンジーで品種名にパイナップル?という非常にハイセンスな一品。

 

続いて2年生もタネまき。

お食事中みたいに見えますが、お椀の中にはハクサイのタネがありまして、ピンセットでつまんでおります。

これもパンジーほどではないですが小さいタネなんです。

その後、もみ殻で覆土?覆もみ?してあげます。

これだと湿度を調節してくれる天然のマルチになるわけですね。

 

このほかにもレタスのタネも播きました。

さぁ、収穫が楽しみです。

演習林

自然環境コース1年生、本日は演習林に行ってきました。

あたり一面が山に囲まれた大正のまちにある学校演習林。

保安林指定をうけているところや、これからどういう作業を行うのかを現地で確認してきました。

2時間弱の踏査でしたが、雨ももちこたえてくれました。

演習林記念碑の前で写真を撮って学校へ戻りました。

さぁ、秋からの演習林作業、頑張ってもらいましょう。

2学期スタートです

9月1日、2学期が始まりました。

始業式のあとはテスト。

その後は全校生徒で体育祭に向けて係や出場競技を決めました。

みんなでワイワイしながら楽しそうです。

でも明日から授業もありますからね。

よく学びよく遊んでください。