Kochi Prefectural Shimanto High School

高知県立四万十高等学校

 

お知らせ情報

緊急連絡

 緊急の連絡はありません。

お知らせ

 現在、高知県では新型コロナウイルス感染症対応の目安が 「 注意(黄)」となっています。
 感染防止の取り組みを徹底していただきますようお願いします。

R4学校新聞④.pdfを公開   NEW
 R4公文書廃棄リストを公開 NEW 


学校行事等

 3月  1日(水)卒業式
 3月  2日(木)四万十川一斉清掃(午後)
 3月  3日(金)学年末試験①
 3月  6日(月)A日程入試
 3月  7日(火)A日程入試
 3月  8日(水)~13日(月)
          学年末試験②③④⑤
 3月14日(火)四万十町合同企業説明会
 3月15日(水)A日程入試合格発表
 3月17日(金)修了式
 3月23日(木)B日程入試
 3月27日(月)B日程入試合格発表
 3月28日(火)合格者登校日(午後)


四万十日記 新着情報

2019年11月29日
「もりだばマルシェ」大盛況
2019年11月29日
租税教室
2019年11月27日
もりだばマルシェのお知らせ☆
2019年11月22日
寒くなってきました
2019年11月20日
職業調べ

学校連絡先等

 

         

どーも。学校公式マスコットキャラクター『もりだばぼーい』です。
日々の学校の様子を載せています。ご覧ください。


〒786-0301
高知県高岡郡四万十町大正590-1
TEL 0880-27-0034
FAX 0880-27-0477

  アクセス   お問い合わせ

旧HPはこちら

2019年11月 四万十日記一覧

今日のもりだばマルシェは自然環境コースと普通科商業科目選択の2年生が出店しました。

天候にも恵まれ、開店前からたくさんの人が集まり、開店と同時に大にぎわい。こんなにあったパンジーも一瞬にして売り切れてしまいました。

買うことができなかった方々すみません。

大正地域振興局(役場)や高知銀行、郵便局にも訪問販売させていただきました。

おかげさまで、大量に用意があったサツマイモ以外の野菜は全て完売いたしました。

買いに来てくださった地域の方々、急な訪問販売にも快く受け入れて下さったみなさま、ありがとうございました。

慣れないながらも、品種の違いを一生懸命説明したり、おすすめの調理方法を紹介したり、お年寄りのご自宅まで買っていただいたものを届けたりと自ら動く姿勢が見られました。

至らぬ点もあったかと思いますが、地域の皆様今後ともよろしくお願いいたします。

租税教室

普通科1年生の1限目現代社会。

外部講師として税理士の宮村武志先生にお越しいただき、税についてのお話をしていただきました。

税金の種類や税収、国の財政についてなどを学びました。

その中で、高知県の公立高校の年間教育費は1人あたり182万円ということも教えていただきました。

1日あたり約5000円になります。

 

福沢諭吉「学問のすすめ」より

「税金とは国民と国との約束である」という言葉も紹介していただきました。

 

少し難しい分野ではありますが、消費税や年間教育費についてなど高校生でも直接関わりのある身近なところからお話していただき、より多くの学びがあったのではないでしょうか。

宮村先生ありがとうございました。

3年生の7限目、農場のハウスにて。

今週29日(金)に「もりだばマルシェ」で販売するパンジーの選定作業をしました。

お客様に喜んでいただけるよう、一生懸命選定しました。

ご覧の通り、当日は色とりどりのパンジーを販売します。

また、多種サツマイモやダイコンなどの野菜もございます。

日時:11月29日(金) 13:40~14:50

場所:地域交流センターたのの (大正地域振興局前)

もりだばマルシェ新聞11月号.pdf

みなさまお誘いあわせの上お越しくださいませ。

お待ちしています!

寒くなってきました

すっかり寒くなってきた四万十町。

今日の朝方の気温は5℃を下回りました。学校でも数日前からストーブが稼働し始めています。

暖かくして風邪などひかないように気を付けましょうね。

職業調べ

今日の7限目、1年生の四万十総学の授業は職業調べ。

以前に行った、進路適性検査で出た自分の適性を参考に、興味のある仕事やそれに近い職業はどんなものがあるのかなどを調べました。ワークシートやパソコンを使って、悩みつつも一生懸命調べる様子が見られました。

世の中には知らない職業がたくさんありますね。

 

今後更に深く調べて、自分の調べた職業についてパワーポイントを使って発表します。

進路について悩めるお年頃かもしれませんが、何かいいヒントや発見があることを願っています!

 

今日の3・4時間目に外部講師として四万十町食生活推進協議会大正支部の方々にお越しいただき、

3年生を対象に「一人暮らしに役立つ料理教室」を行っていただきました。

メニューは、

煮込みハンバーグ、ブロッコリーのおひたし、具だくさん味噌汁、柚子寒天です!

グループに分かれてそれぞれ作り方を教えていただきながら進めていきました。

味見をして、盛り付けをして、こーんなに美味しそうにできました!!支部長さんからは「みんな一生懸命に取り組む姿勢がすばらしかった!」とお褒めの言葉をいただきました。

講師の方々と懇談しながら、とてもおいしくいただきました!!(食べることに集中していたため写真はありません...)

 

卒業して一人暮らしを始めたら、今日のことを思い出して美味しいハンバーグを作ってみましょう!

おうちの方に作ってあげてもきっと喜ばれますね!

講師の方々今日はありがとうございました!!

 

さて、今回の様子を高知新聞さんと四万十ケーブルテレビさんが取材してくださいました。四万十ケーブルテレビでは

11月18日(月)18:00~ 1時間置きにに放送予定だそうです。

お楽しみにー☆

中学生向け学校説明会

今日の午後、地元の連携中学校にて、生徒さん向けに本校の学校説明をさせていただきました。

1年生3名と昨年本校を卒業した先輩が終始説明してくれました。

 

まずは生徒会が作成した学校紹介動画を見ていただき、普通科と普通科自然環境コースの説明。

その後、3名それぞれが半年間の学校生活の様子や感想を話しました。

生徒会活動や部活動(ソフトボール、バスケット、ドローン、音楽)、自然環境コースの授業や進学補習、カナダの海外研修などetc...

最後に、昨年本校を卒業し、現在高知大学地域協働学部1年生の山本さんが四万十高校での3年間を振り返って、

四万十高校は『少人数だけれど、その分活躍できる場が多く、自分のやる気次第で目標を実現できる学校』とお話してくれました。

 

質疑応答もそれぞれがしっかり答えることができ、

四万十高校の良さが伝わった説明会になったのではないかと思います!

中学校の先生方、生徒さん、山本さんありがとうございました。

3名の生徒諸君、グッジョブ!!

マラソン大会

今日は待ちに待ったマラソン大会。

午前短縮授業の後、午後から開催されました。

開会式では注意事項などを確認し、

ストレッチが終わった後、

いよいよ学校からスタート!

男子は9.7㎞、女子は7.0㎞のコースです。

生徒それぞれが自分のペースでベストを尽くせたのではないでしょうか。

体育の授業や部活動での日々の体力づくりの成果もあり、

なんと!全員が制限時間内にゴールすることができましたー!!パチパチパチパチ!!

閉会式では、男女上位10人が表彰されました。おめでとう!

上位入賞者(男子7位・女子6位まで)は、今月19日に行われる「幡多支部駅伝大会」に学校代表として参加してきます。

ベストを尽くして頑張ってくださいね!

お疲れさまでした!!

今日は大正・十和地区の小中学校連合音楽祭があり、四万十高校・音楽部も大正中学校・音楽部と連携して活動しているFairy Pitta Jazz Orchesraとして参加してきました。

「It Don't mean a thing」「The Little Brown Jug」「Sing Sing Sing」「夢をかなえてドラえもん」

の4曲と、最後の全体斉唱では「ふるさと」を演奏しました。

聴いてくださったみなさまありがとうございました。

同地域の学校が連携して合同で行われた音楽祭。それぞれの学校の特色を感じたり、それを共有できるステキな音楽祭でした♪

臨時時間割

今日は臨時時間割り。

1年生は四万十総学の時間(6,7限)に外部講師として高知大学特任教授・中央大学講師の中澤二郎先生に東京からお越しいただき、働くということについての講義を受けました。

2年生は企業訪問で終日校外に出ていました。

3年生は高齢者ふれあい体験で2,3限目に4か所の施設にグループに分かれて訪問させていただき、高齢者の方とふれあいました。

1年生の総学の時間

「人生にはたくさんの偶然があります。いい偶然引き寄せるためには『どうせ私なんて...』という言葉を使わない。」

というお話が印象的でしたね。

講演終了後も個別に質問にいっている生徒が何人かいて、たくさんの学びがあったようです。

ご講演ありがとうございました。

 

 

 

3年生の高齢者ふれあい体験

利用者さんにご挨拶させていただき、

事前に用意していた折り紙と紙を使って、一緒にカレンダーづくりなどをさせていただきました。施設のスタッフの方に介助のしかたなども教えていただきました。

お世話になったスタッフの方々、利用者さん、ありがとうございました。

 

2年生の企業訪問についてはまた後日。