平成20年度夏季休業中の一括送付の専門研修一覧(共催講座を含む)(PDF)
038 特別支援教育学校コーディネーター養成研修会(PDF)
051 保・幼・小連携教育講座(PDF)
052 健康教育講座(PDF)
053 小学校英語活動講座(PDF)
054-1 特別支援教育講座「ADHDの理解と支援」(PDF)
054-2 特別支援教育講座「知的障害・自閉症の理解と支援」(PDF)
054-3 特別支援教育講座「LDの理解と支援」(PDF)
055 ミドルリーダー研修(HTML)
056 授業に生かすワープロ・表計算・プレゼンソフト(PDF)
057 授業に生かせる教育用コンテンツ活用講座(PDF)
059 人権教育セミナー(PDF)
060-1 人権教育スキルアップ講座( I 期)
076 総合的な学習の時間コーディネーター養成講座
068 LDの児童、生徒への支援の実際<高知大学>(PDF)
069-1 特別支援教育講座<高知県立盲学校>(PDF)(視覚障害教育講座)
069-2 特別支援教育講座<高知県立高知ろう学校>(PDF)(聴覚障害教育講座)
069-3 特別支援教育講座<高知県立高知江の口養護学校>(PDF)(病弱・身体虚弱教育講座)
069-4 特別支援教育講座<高知県立高知若草養護学校>(PDF)(肢体不自由教育講座)
072 パソコン活用セミナー<高知工科大学〉(PDF)
075 高等学校ホームルーム経営講座(PDF)
077 授業に活かしたい!!比喩表現の魅力 <高知女子大学文化学部>(PDF)
078 国語教育における文学教材の取り扱いをめぐって <高知女子大学文化学部>(PDF)
079 情報機器を利用した英語教材作成 <高知女子大学文化学部>(PDF)
080 A workshop course about using 'Moodle' -a course management system"- Taught in English (コースマネージメントシステムMoodle を使用した英語教員のためのワークショップ) <高知女子大学文化学部>(PDF)
081 Cross-Cultural Communication(異文化コミュニケーション論) <高知女子大学文化学部>(PDF)
082 小学校における英語教育に関する講座 <高知女子大学文化学部>(PDF)
083 コンテントマネジメントシステム(CMS)の導入と管理方法について <高知女子大学文化学部>(PDF)
085 第7回夏季学習交流会 <高知大学教育学部附属小学校>(PDF)
087-1 国語科講座「第40回夏期国語教育学習会」 <土佐教育研究会国語部会>(PDF)
087-2 国語科講座「第15回国語セミナー」 <土佐教育研究会国語部会、国語セミナー四万十>(PDF)
087-3、087-4 算数科講座「第38回高知算数セミナ−」「第23回幡多算数セミナ−」 <土佐教育研究会算数・数学部会、高知市算数研究会>(PDF)
087-6 技術・家庭科夏期学習会 <土佐教育研究会技術・家庭科部会>(PDF)
089 教育相談推進講座(PDF)
090 心の教育講座(PDF)
092 保健室における相談活動研修講座(PDF)
093-2 人間関係づくり実践講座(中級)(PDF)
093-3 人間関係づくり実践講座(上級)(PDF)
094 小・中学校生徒指導推進講座(PDF)
095 道徳研修講座(PDF)
097 風力エネルギー研修会〈高知県公営企業局〉(PDF)
098 情報教育スキルアップ講座〈高知工業高等専門学校〉(PDF)
099 福祉教育・ボランティア学習プログラムづくり研修会 〈高知県ボランティア・NPOセンター〉(PDF)
100-1 森林の楽(学)育講座 〈四国森林管理局 四万十川森林環境保全ふれあいセンター〉(PDF)
100-2 教育関係者のための森林環境教育支援講座 〈四国森林管理局 指導普及課〉(PDF)
*** 機械で計算する −ブール代数、集合とコンピュータでの計算の関係− 〈高知工科大学 ブルーバードプロジェクト〉(PDF)
*** 太陽光発電の実験講習 〈高知工科大学 ブルーバードプロジェクト〉(PDF)
申込書は(様式 II )をご使用ください。
PDFファイルを閲覧するためには、『Adobe Reader』が必要です。PDFファイルが利用できないときには、下のバナー画像をクリックして、インストールをしてください。