2023年2月アーカイブ

 令和元年度から令和3年度までPTA会長を務めていただいたPTA顧問の都築靖正さんが、「高知県教育長および高知県高等学校PTA連合会長功労者表彰」ならびに「全国高等学校PTA連合会長表彰」を受賞され、2月18日(土)高知会館に於いて表彰式が開催されました。

 都築さんがPTA会長在任時は、コロナウイルス感染症によって学校行事が中止や縮小になり、PTA活動にも大きな影響を受けた3年間でした。その中で、中止になった修学旅行の代わりに日帰り旅行を実現するなど、本校教育活動やPTA活動にご尽力いただきました。

 都築さん、表彰おめでとうございました!

 1月22日に、本校の2年生が1名、子ども食堂でボランティア活動を行いました。今回活動させてもらったのは「コパン飯こども食堂」さん。毎月第4日曜日に潮江地区で開催されており、12時から14時まで営業。子どもから大人まで、幅広い層に食事を提供しています。この日のメニューは「カレーライス」。具だくさんのカレーライスは人気で、お代わりをする利用者の方もいるほどだとか。回を重ねるごとに、利用者も増えて、今回50名の方が利用されました。本校生徒も、他校のボランティア学生と共に、調理や配膳を手伝ったり、子どもには、お菓子のお土産を配ったりしながら、心地よい汗をかいていました。

  

 1月21日、高知市(はりまや町)で中国の「春節」を祝うイベントが開催され、本校2年生の5名が参加しました。(高知地区中国留学生学友会、NPO法人高知県日中友好協会主催)春節とは、旧正月祝いのことで、中国では、このおまつりを大切にしています。例年、この時期に開催していますが、ここ2、3年はコロナの影響で、活動自体が自粛。今回、規模を縮小しての実施となりました。イベントでは、中国の伝統行事にちなんで餃子作りや、春聯(縁起物の書初め)などの催しが企画されていました。午前の餃子作りでは、本校の生徒らも、中国の留学生や大学生らに習いながら、餃子の具材調理から、仕込みまでを担当。できあがった餃子は、本場さながらの味で、おいしさも格別でした。午後の春聯イベントにも参加し、生徒らは中国の春節を体験することができました。

  

総合学科2年生6名が、2月11日・12日に高知蔦屋書店で開催されたハイスクールマルシェに参加しました。県内5校による混成チームのため、販売商品の選定から仕入れ・販売などを皆が集まって相談することができないことなど難しい点はありましたが、一人一人がそれぞれの役務を主体的にこなし、無事当日を迎えることができました。商品の魅力をどのようにお客様に伝えるのかを「考え」、「実践する」ことを通して、多くの学びを得られた一日となりました。ご来場いただいた皆様ありがとうございました。

 総合学科2年生7名が、2月11日・12日に高知蔦屋書店で開催されるハイスクールマルシェに参加します。昨年12月18日に、第1回の打ち合わせ会を行い、そこから各チームのリーダーを中心に販売商品の選定と仕入れ作業を生徒が主体的に進めてきました。1月29日には、高知蔦屋書店に各チームのリーダーが集結し、販売商品や販売場所、陳列方法の最終確認を行い、ハイスクールマルシェに向けてイメージを膨らませました。

 今回は高知県内の5校による混成チームとなっています。以下、開催日時と概要です。

ぜひ、ご来場ください。

 日 時:2月11日(土)11時~15時

12日(日)10時~14時

場 所:高知蔦屋書店オープンテラス

 商 品:高知県内から取り寄せた飲食物等

   詳細はこちら:(チラシ)ハイスクールマルシェ2022.pdf