令和4年も残すところ、あと4日となりました。学校現場は節目が多く、あっという間に時が過ぎてしまいます。コロナ禍ではありましたが、各分野での”なかこう生”の活躍と成長を感じ取れる1年だったと思います。ただし、成長には終わりがありません。2学期終業式でお話しした「変えるものと変えてはいけないもの」をハッキリさせて、「周りへの感謝の心」を忘れず、これからも挑戦し続ける・学び続ける学校でありたいと思います。皆さん、よいお年をお迎えください。
2022年12月アーカイブ
廃棄予定公文書について、令和4年度のリストを掲載しました。
リストはこちらから
12/13、進路決定した高3年の代表5名が後輩の1,2年生に探究学習や課外活動等がどのように進路実現に役立ったかについて語ってくれました。「ニュースや記事などで教科以外の知識や情報量を増やすことが大切」「ボランティアにも積極的に参加して」「探究はとにかく大事」などアドバイスをいただきました。
代表5名の進学先:高知県立大学(看護学部・健康栄養学部)、愛媛大学(社会共創楽部)、大阪総合保育大学(児童保育学科)、神田外語大学(外国語学部)