2024年11月アーカイブ

六時間目終了後、中学高校の全校生徒で避難訓練をしました。今回は、避難場所を体育館とし、避難ルートの確認や避難時の注意点の確認などを兼ねて実施されました。全生徒が「押さない、走らない、しゃべらない、戻らない」を意識した速やかな避難ができていたと思います。いつ来てもおかしくない南海トラフ地震。有事の際は、それぞれが冷静で適切な対応ができるよう、今日の訓練を生かしてほしいと思います。

 R6_避難訓練⑪ R6_避難訓練⑫ R6_避難訓練⑬ R6_避難訓練⑭

本校体育館にて「中村地区合同防災訓練」が実施され、NDSDメンバー6名が参加しました。四万十市役所地震防災課地震防災係の岡村さんの指示のもと、地域住民約40名の方々と避難所開設訓練を行いました。スムーズに避難所が開設及び運営できるよう、住民の受付や避難ルーム・簡易トイレ・簡易ベッドの組み立てなどに参加しました。実際に組み立てることで、大きさはどの程度のものなのか、何がどう難しいのかが実感できました。後半は、NDSDがメインとなり、考案した防災クイズを行いました。短い間でしたが、楽しみながら、地域住民の方に防災の知識を普及することができたと思います。

20241124_093715 20241124_100852 20241124_093308 20241124_104759

20241124_092939 20241124_105624 20241124_105754 20241124_111514

後期生徒会役員選挙および立会演説会が行われました。その結果、令和6年度 後期 新生徒会役員が決定しました。

 会 長:2年4H 橋本 悠 くん

 副会長(男子):2年2H 上杉 初希 くん

 副会長(女子):1年4H 熊谷 美玖 さん

後期は、3年生を送る会や卒業式、入学式、部活動紹介などの行事があります。現生徒会が行ってきたことを引き継ぎつつ、新たな風を吹かせられるよう頑張ってほしいと思います。よろしくお願いしますね。

 R6_生徒会選挙⑷ R6_生徒会選挙⑴

高知県県庁正庁ホールにて、令和6年度高知県高校生防災サミットが開催され、NDSDの5名が出席しました。県下42校(実践校8校含む)が参加しており、高校生から防災の輪を広げていくことの重要性を改めて実感しました。県内外の実践校の取り組み発表は非常に勉強になり、今後のNDSDの活動に生かしていこうと思えるものばかりでした。また、午後の講演では只野哲也さん(TEAM大川 未来を拓くネットワーク代表)の震災体験を踏まえたお話を聞くことができ、震災においてわずか1分の判断が生死を分けること、日頃の避難訓練や防災意識が大切であること、震災直後の子どもたちの支援が重要であること、誰もが安心して集うことのできるコミュニティを創出すべきことなどについて学びました。防災・減災の意識向上に向けた発信を高校生から行うことで、今後起きる南海トラフ地震の被害をできる限り抑えていきたいと思います。

20241116_095459 20241116_093939 20241116_150404 

20241116_135508 20241116_145359 20241116_145348 

本校寄宿舎の菁莪寮で寮長選挙がありました。今の3年生が少しでもいい寮にと、現寮長中心となって引っ張ってきたこの寮も、次の世代へ引き継ぐ時期となりました。年明けとともに新寮長にバトンタッチとなります。新寮長になる2名は、初心を大切に、伝統を引き継ぎつつさらに良い寮にしていってほしいと思います。よろしくお願いします!

 R6_寮選挙⑴ R6_寮選挙⑵ R6_寮選挙⑶

毎年恒例の幡多支部高校駅伝大会がありました。男子第73回、女子第40回の歴史を誇る伝統ある大会です。結果は、男子が5連覇、女子は2年ぶりの優勝でした。また自校チームだけでなく、他校チームにも声援と拍手を送っている幡多の高校生の姿が印象に残りました。幡多は一つのチーム「One Team」です。こういった機会を通じて、交流を深め、幡多地域を盛り上げるきっかけの一つになればとも思います。選手の皆さん、お疲れさまでした!

 R6_幡多地区駅伝⑴ R6_幡多地区駅伝⑵ R6_幡多地区駅伝⑶ R6_幡多地区駅伝⑷

音楽部が昼休み、校内の赤レンガ広場にてミニコンサートを実施してくれました。高3生の受験や高1・2生の2学期残りの学校生活の激励を込めて、また昼休みに食事をとりながら「ほっ」と一息つけるような雰囲気づくりのために行ってくれました。おかげで、元気とエネルギーをもらいました。音楽部の皆さん、温かい音楽と熱と感動をありがとう!

R6_ランチタイムコンサート⑶ R6_ランチタイムコンサート⑵ R6_ランチタイムコンサート⑴

二年ぶりに伝統行事の一つであるマラソン大会が実施されました。高校男子は約10km、高校女子は約7km、中学は約4km。長い距離を目の前にすると、ついつい弱音や愚痴が出てしまいますが、生徒の皆さんは前向き・肯定的・プラス思考で見事走破してくれました。マラソンで培ったその精神を、今度は学校生活で発揮していきましょう!お疲れさまでした!

 R6_マラソン大会⑴ R6_マラソン大会⑵ R6_マラソン大会⑶ R6_マラソン大会⑷

放課後、来週11月12日(火)に開かれる幡多支部高校駅伝大会に向けて、出場選手が黒潮町にコースの試走に行ってきました。駅伝メンバーのみんな、頑張ってね!ファイト!!

 R6_駅伝試走⑴ R6_駅伝試走⑵