5ラウンド

5ラウンド

英語科より

 

英語科では「中高一貫を活かした授業」や「使える英語力を身につけられる授業」を行うことを目指して、平成26年度以降段階的にラウンド型の授業を導入し、現在は中学校と高校の全学年で行っております。

5ラウンドとは?


教科書を1年間に※5回繰り返すことで、内容の定着を図る方法です。

簡単な流れとしては以下の通りです。

 

ラウンド1:リスニング(文字は見ない)

ラウンド2:リスニング(文字と音の一致)

ラウンド3:リーディング(さまざまな方法で)

ラウンド4:穴抜きリーディング

ラウンド5:リテリング(教科書内容を英語で相手に伝える)

 

※学年が上がるごとに教科書本文の量が増えることもあり、4ラウンド、3ラウンド、のように、回数を調整して実施しております。


中学校授業 年間の流れと授業概要

paper-25ラウンド年間計画

paper-2県立中村中5ラウンドシステム概要


高校 年間の流れと授業概要

paper-23ラウンド年間計画

paper-2県立中村高校3ラウンドシステム概要


高校 CAN-DOリスト(学習到達目標)

令和5年度CAN-DOリスト.pdf