視覚障害教育支援センター

活動

活動方針

 本校では、視覚障害教育支援センターとして、高知県全域の乳幼児から成人の視覚障害児者、その家族や支援者の相談窓口となり、視覚障害教育の専門性をもってライフステージに応じた教育的支援を行っています。
視覚障害教育支援センタ―では、サポート部を中心に本校の全教職員がセンターの一員として活動を行っています。

 

活動内容

●乳幼児対象の早期発達支援教室(ひまわり教室)の開催
●県内各地域の保育・幼稚園、小学校、中学校、高等学校等へ訪問し、指導方法や支援に関する相談、情報提供
●来校による教育、進路、合理的配慮についての相談、情報提供
●進路に関する情報提供及び支援
●見えない・見えにくいことによる様々な不便さを解消するための方法や補助具の使い方に関するアドバイス
●視覚障害教育に関する研修の開催
●視覚障害関係機関(行政、福祉、眼科)や専門家(視能訓練士、理学療法士、作業療法士等)と連携したサポート
●関係機関と連携した、視覚障害に関する理解啓発の推進

 

早期発達支援教室

ひまわり教室

「見えにくい」「見えない」子どものかかわり方や子育てをはじめ、小さな悩みでも気軽に相談したり、必要な情報を得たりできるように、また、お子さんの状態に応じた楽しい遊びを親子で体験し、ほっとする温かいひとときを過ごせるなどのねらいをもった教室です。
乳幼児〈0~3歳児クラス〉毎月第1・2・3水曜日 10:00~11:00
幼 児〈4~5歳児クラス〉毎月第4水曜日 10:00~11:00
個別相談も対応いたします。お気軽にご相談ください。
 
【内容】
・おはよう…あいさつ、なまえ、うたあそび
・体を動かそう…リトミック、サーキット、外気浴
・やってみよう
   …触って確かめる、じっくり見る、手指のいろいろな使い方、豊かなイメージづくり
・季節、行事の遊び体験…プール、芋ほり、クリスマス他
・子育て、福祉に関する情報提供や相談、交流タイム
※ひまわり教室の見学や参加はいつでもできます。ご希望の方は、お気軽にご連絡ください。
なお、開催のない場合がありますので、事前にご確認ください。
 

就学前個別相談

小学校入学を控えたお子さんの学習環境づくりを支援します。
 
【内容】
見えにくさへの対応、視覚補助具や文房具の使い方の練習、学校生活への準備についての相談等。
 
随時行っています。事前にご予約ください。
 

保護者や先生方へ

お子さんの眼のことや見え方のこと、また、あわせて生活の中での疑問や心配ごと、困りごとがあるお父さん、お母さん、保育園や幼稚園の先生方、どうぞお気軽にご相談ください。 
 

お問い合わせ

高知県立盲学校内、地域支援・相談
「ひまわり教室」担当
電話番号 088‐823‐8721