12月4日(木)
高知市内にある『オカザキベーカリー』の職人さん2名とスタッフ1名に来校していただき、
一緒にクリスマスケーキ作りをしました。
最初に、オカザキベーカリーの名人が、クリスマスケーキの作り方を
実演しながら説明をしてくれました。
メレンゲ作りでは、
卵白と砂糖をボールに入れて、泡だて器で混ぜてあっという間に作りました。
そして、スポンジ作りでは、
作業がとても早く、マーガリンを溶かす作業もあっという間でした。

メレンゲに小麦粉と砂糖と卵黄を入れて、ざっくりヘラで混ぜて、型に入れてオーブンへ。
さぁ、焼き上がりが楽しみです。
焼いている間に、名人が事前に焼いてくれていたスポンジに、
生クリームを塗り、デコレーションをしていきました。
しぼり袋に生クリームを入れて、デコレーションをしていく様子に、
子どもたちはくぎづけ!!

「こんな模様もあるよ。」と名人。

「生クリームいっぱい。きれいだね。」と子どもたち。
次は、果物をトッピングしていきます。まずは、果物のカッティングです。

「こんなに、たくさんの種類の果物をのせるんだね。」

フルーツを切るのも、とても早いです。さすがは名人!

最後に、かざりをケーキにつけると・・・!

完成です!!
「わぁ~、すごい!!サンタも雪だるまもある!!」
名人が作ったクリスマスケーキを見て、子どもたちも嬉しそうです。
さぁ、いよいよ子どもたちがデコレーションをする番です。
どんなクリスマスケーキができるかな??
「わぁー、生クリームがいっぱいだ。」
「生クリームの森みたいだね。」
「リンゴをのせようっと。」
「次は、私が苺をのせる。」
「ブルーベリーはこっちに置いた方がいいよ。」
子どもたちは、仲良く協力しています。

「やったー!!できた!!」
「苺を立ててのせたよ。」
「サンタの飾りもかわいい。」
「早く食べたいなぁ。」
食べる前にものづくり名人に、子どもたち全員が、一つずつ質問をしました。
「ケーキ作りで一番難しいことは何ですか?」と質問をしました。
名人は、「毎日同じ味を作り続けることが難しいです。
みんなも、いつも100点を取り続けるのは難しいでしょ?
80点でいいので、その味を作り続けることが大切です。」
と教えてくれました。
他には、「クリスマスケーキはいくつ作りますか?」という質問では、
「今年も、500個の注文がきています。」と教えてくれました。
「えー!!500個!?すごい、いっぱいだね。」と、
子どもたちはびっくりしていました。
「お仕事の係はありますか?」の質問では、
「パンも作っているので、パン係とケーキ係と、
あとは、作ったものを販売する係があります。」と、教えてくれました。
焼きあがったスポンジを試食。
「ふわふわだよ。」「これも、おいしいね。」と食べました。
最後に、待ちに待ったクリスマスケーキの試食!!
名人たちと一緒に「おいしいね。」と、いただきました。
「大きくなったら、ケーキ屋さんになりたいですか?」と、
名人から聞かれると「私は、なりたい!!」と答えていました。
クリスマスシーズンのお忙しい時期、オカザキベーカーリーのみなさま、
子どもたちに楽しい体験をありがとうございました。