3年ぶりに仲間つくり合宿、幡多青少年の家へ出発しました。
感染症対策を講じながら、ソーシャルスキルの向上を目的とした、プログラムを「楽しく」進めます。
![]() |
![]() |
「体験」から「これ大事だよなあ」を見つけてください。
そこで見つけた、大切なことは「絆」の原則です。
やってみよう、そして続けてみよう。
3年ぶりに仲間つくり合宿、幡多青少年の家へ出発しました。
感染症対策を講じながら、ソーシャルスキルの向上を目的とした、プログラムを「楽しく」進めます。
![]() |
![]() |
「体験」から「これ大事だよなあ」を見つけてください。
そこで見つけた、大切なことは「絆」の原則です。
やってみよう、そして続けてみよう。
令和4年度第1回生徒総会が開催されました。
「なりたい自分に、楽しく挑戦できる」より良い学校を目指し、クラス目標や意見を交換しました。
いよいよ梼原高校の探究の時間がスタートします。
①自己実現を社会貢献へ変容させる学年進行の「YELL」project
②4テーマで動く社会参画を目指した「縦割りグループ」
今日は②が始動しました。
それぞれの「ミッション」を構築し、「プロセス」を組み立てます。
役割を担い、成果に責任を持てる活動を目指します。
|
||
|
|
今年度も梼原町と高知県のご協力を頂き「地域未来留学」へ参加します。
全国への生徒募集。オンラインで、本校と町の魅力を伝えます。
皆様の3年間、我々と一緒にこの町で学びませんか。
6月からの学校説明会へぜひお越し下さい。
まずは、地域未来HPより無料会員登録をお願いします。
オリエンテーション@雲の上の図書館
本校だからできること。我々の強み、その1。
恵まれた環境で育まれる力。
ここでの学びは、生涯忘れられないものになり、未来を築く礎となる。
対面式、オリエンテーションそして部活動紹介。
1年生にとっては、怒涛の1週間。
乗り切った明日からは、本格的に授業がスタートします。
2.3年生もアップデートし、スタートします。
対面式 1年生と2.3年生の顔合わせ。 お互い緊張の中、代表生徒が言葉を交わしました。 |
||
総合的な探究の時間オリエンテーション YELLプロジェクト(学年、グループ)が紹介されます。みんなの自己実現を「貢献」につなげる。梼原でこそできる「学び」への挑戦です。 |
||
6運動部、3文化部がプレゼンテーション 各部が自分なりのアウトプットを演出します。想いを伝え、仲間を増やそう。 |
始業式、入学式前日。
令和4年度スタートへ向けて、準備中。
明日、皆の笑顔と会えることを楽しみにしています。