| 4月7日(月) どんな人? 何年生の担任? 私たちの先生は? | 
                 
                
               
            
              
                
                   新年度が始まった日、朝一番の職員室。廊下から中をのぞく興味津々の顔、顔、顔…。自分たちの担任が誰なのか、新任の先生はどんな人なのか…と。 
                   このあとすぐに新任式・始業式。もう少し待てば分かるのにね…。 | 
                    | 
                 
              
             
            
            
              
                
                   1年生を迎えて、新しい「なかよし班」を作りました。体育館に全員集まって、6年生が班の番号が書かれたカードをもって、そこに班のメンバーの名前が呼ばれて集まります。1年生には上級生のお迎え付き。 
                   この班で、お掃除とか、いろいろ活動します。 | 
                    | 
                 
              
             
            
            
              
                
                   1年生の帰り道、ご近所のワンちゃんに「ただいま」のごあいさつ中。よくご近所のことを知っている子どもたちです。いっしょに歩いているといろんな話をしてくれます。 
                   あ、この写真と話題は「校長室だより」と重なってしまいましたね。  | 
                    | 
                 
              
             
            
            
              
                
                   3年生はALTのマシューさんと英語を使ってゲーム中。楽しそうです。私たちの頃もこんな英語だったら良かったのに…。「これはペンです。」と力強く宣言する機会は未だに訪れません。 
                   そういえば、小学校でも英語が教科になる見込みです。どうなるか、少し心配です。 | 
                    | 
                 
              
             
            
            
              
                
                   毎週木曜日は「なかよし朝会」。児童会や体育委員会がゲームなどをしてくれます。今日は 
                  「手つなぎオニ」。児童会役員さんが言うには、 
                  「オニは先生です」、え〜ッ、そりゃあ、つかまえれん。先生らあの平均年齢45くらいやに…。 
                    でも、けっこうつかまえました。 | 
                    | 
                 
              
             
            
            
              
                
                   写真は、ちょっと堅さが見える6年生。今年最初の参観日で、授業は国語でした。 
                   そういえば参観日も変わりました。今の40歳代の人たちが小学生の頃は、授業参観は午前中で、あとは放課になりましたから、お昼からは遊び放題だった、でしたよね。 | 
                    | 
                 
              
             
            
              
                
                  | 4月25日(金) めざせ!佐賀、窪川、久礼、須崎、土佐、高知 | 
                 
                
               
            
              
                
                   朝マラソンの様子です。 
                   職員室には「マラソンのがんばりカード」を入れる引き出し」が6つあって、上から「めざせ!さが」「めざせ!くぼかわ」…、と並んでいます。高知までだと100kmくらいかな…、がんばってほしいです。 | 
                    | 
                 
              
             
            
            
             |