7月2日(水) 大人気のダンゴムシ、たぶん児童数以上に… |
低・中学年に大人気のダンゴムシ。拡大すると「風の谷のナウシカ」のオームに似ているような気がします。
毎日のように大量に子どもたちが捕まえていますので、たぶん、校舎内には児童数をはるかにこえるダンゴムシが存在しているはず…。 |
 |
子どもたちの玄関を入って、真っ正面の掲示板に、「美しいノート」に選ばれたノートのコピーが掲示されています。各学年1人ずつ、さすがにていねいな学習への取組が分かります。しかも顔写真付き。うれしいでしょうね。写真の顔も晴れやかに輝いているように見えます。 |

|
7月8日(火) 蒸し暑い体育館、でも、しかたがない… |
「大型で非常に強い台風」の進路が心配な中の参観日になってしまいました。6年生は親子行事も兼ねていて「皿作り」に挑戦中。体育館は蒸し暑いのですが「乾燥するよりは良い」とのこと…。みんなで我慢です。流した汗の量が作品の満足度につながりそうです。 |
 |
「校長室だより」でご紹介したエスティバン君、ランチルームでの姿です。うどんも好きなのだそうです。おはしも上手に持っていました。「校長室だより」と同じ写真を使うのは気が引けましたので別の写真を使っています。どこが違うか分かりますか?  |
 |
何か楽しそうな仕草の男の子。踊っているように見えます。少し前には別の男の子二人がこの場所で両手を挙げていました。でも、踊っていたのではなくて、上を見ていました。
暑くなったので、今日からこの場所にミストシャワーが…。お気に入りの場所になりそう…。 |
 |
逆光のため手前が真っ暗ですが、児童会役員さんの朝の挨拶運動。今日が一学期最後の挨拶運動でした。ちょうどスクールバスが到着したところ。いつもこのバス到着まで役員さんは立っています。それにしても今朝は暑い…。もう30度あります。昼には何度になるの…。 |
 |
昼休みに入り乱れてサッカー。この一団には黄色のボールでサッカーをしているグループとワールドカップレプリカボールでサッカーをしようとしているグループが写っています。「今の気温は?」など、休み時間の子どもたちには「たいした問題ではない」のです。すごいのです。 |
 |
7月18日(金) 1学期最後の日、気になることは… |
終業式前の図書室。このあと一人の男子が私(校長)のところへ。通知表にハンコを押したかどうかを気にしていたので、成績が心配?と思っていました。でも、あとで担任の先生に聞くと「通知表に校長先生のハンコがない場合は夏休みは無い」ということになっていたとか…。 |
 |
7月22日(火) 練習はきついけれど、がんばれ!! |
5、6年生は8月5日の町水泳大会に向けた練習が始まりました。今日の練習の目標距離は2000m。まだ練習初日なので、慣れていない身体にはきついはず。でも、がんばれ
!! つらくて休みたいと思うのが人間、だれでも…。がんばれ !! つらさに勝てる自信をもつために…。 |
 |
今日の写真もプール。でも、写っているのは4年生。4年生は5、6年生の水泳練習が始まる前の時間を使って練習をしています。練習はしていますが、大会出場は来年から。一年後に向けての練習です。練習終了後、お昼まで補習がある場合もあるとか…。みっちり泳いだ後の補習…。眠くても、がんばれ
!!! |
 |
7月24日(木) 早すぎるよう…。気持ちは分かるけど…。 |
午後のプール開始は1時半。それで、今は12時半。もう来ているのが、この男の子…。
「1時間もあるよ。宿題しよく?」
この子の目が明らかに泳ぎました。
「算数のプリント、たくさんあるよ。」
大人は意地悪です。で、結局、図書室へ…。 |
 |
5年生は明日の朝にかけて防災キャンプ。牛乳の紙パックで食器作りをして、ペットボトルでランタンを作って、そして、今はパーティション作りをしています。今は夜の9時。いつもなら、そろそろ眠くなるころですが、眠れるかな。初めて夜の学校で寝るのですからねえ…。(不安) |
 |
「あんまり眠れんかった」と言いながらも、昨夜の残りのカレーを食べにきた男子。そのあと、お父さんが続き、更に女子も続きました。そんな姿に、まず一安心。でも、みんなの表情には疲れが見えます。「眠れない、疲れる」ものだと知るのも大切な勉強だったのかもしれません。 |
 |
|