6年生は7日の登校日に「平和」について発表します。修学旅行で行った広島での学びがベースになっています。今日は、その最後の全体発表練習。でも、担任からは厳しい口調で厳しい評価が…。6年生としての気持ち・思いの面でもっと…と指導が入りました。本番に期待!!! |
 |
土・日は大変な雨。今朝も時々ザーッときていますが、5・6年生は明日の水泳記録会に向けて大会会場を借りての練習。もちろん、傘持参で出発です。夏休み中の水泳練習も、明日の水泳記録会が延期にならなければ、今日が最終日。みんなの頑張りに拍手!!! |
 |
昨日までは大雨・洪水警報でしたが、今日は雨ながら水泳記録会は何とかできました。みんな、一生懸命さが伝わる泳ぎ。頑張る姿が最高の成果です。帰校後に気分が悪くなった人、聞くと結果を考えて朝ごはんを控えめに食べたそうで…。気持ちは分かりますが、作戦ミスかも…。 |
 |
8月7日(木) 夏休みの真ん中あたり、宿題は順調? |
登校日の全校集会。「宿題が予定通りに進んでいる人」に手を挙げたところ。7割くらいの人が順調のようです。これから夏休み後半、元気に過ごして宿題もがんばれ!
このあとが6年生の「平和」についての発表。8月1日の練習よりも「頑張ろう・伝えよう」という気持ちが強く見えました。ありがとう、6年生! |
 |
二人だけで草引きを始めた6年生。愛校作業の日(17日)は、サッカーの遠征で欠席するから今日来たとのこと。素敵 ! 感心 ! 感動 ! …、元気をもらう姿です。今は時々小雨も落ちる暗い空。ここだけにスポットライトがあるような朝でした。サッカーも、いいゲームになるといいね。 |
 |
8月17日(日) 昨日は大雨。今日の愛校作業は晴れ、そして暑かった…。 |
7時から資源回収で、8時過ぎから作業。今は11時半。まだ一部作業は続いていますが、ひとまず「お疲れ様」を言った後の写真。手前に写った球形は、誰かが作って置いていった泥ダンゴ。見事な球形です。夏の日差しで真下に丸い影を作っていました。 |
 |
|