6月2日(月) いよいよ、プールの開始。でも、寒い…。 |
5月下旬に5,6年生がプール掃除を頑張ってくれたおかげで今日からプールが使えます。プールの水面に映った空は全くの灰色。おかげでかなり寒いプールの時間になりました。
え? 写真の空は「青空」に見える? 写真があまりに暗いので、修正したせいです。 |
 |
6月10日(火) なかよし朝会、何がしたい? 募集中! |
「仲良し朝会でやるゲームをぼしゅう ポストへGO!! 児童会」とのポスターとポスト。みんなに大人気でした。児童会役員さんのやる気を感じます。関心がありすぎて、一人が何枚も書いて入れているような…。だから、すごい投票率になっているかも…。 |
 |
6月12日(木) さあ、いくぞ!! 反復横跳び!! |
一番手前の黒シャツの男子は気合い十分。その前の女の子は自然体、その前の男の子は少し眠そう。座っている手前の二人は雑談中で3番目と4番目は同じ方向を凝視…。
開始直前の一瞬の様子を切り取ると、本人の思いと違うドラマが見えているかもしれません。 |
 |
5年生の合同合宿研修初日。アイスブレーキングで協力しての文字作り。これは、見ての通りの「田」。子どもたちに大好評でした。ですが、それよりも更に「楽しかった」と子どもたちに好評だったのが、M先生の体験談だったとか…。う〜む、さすがです。 |
 |
6月18日(水) といからといへ、そこから先もといへ…
|
子どもたちがそれぞれに持っているのは、30〜40cmの「とい」。それにボールを転がしてけっこう先にある目的地まで運びます。言うまでもなく、チームワークが大切。
これは盛り上がります。入野小学校にも欲しいくらいです。 |
 |
なかよし朝会は、子どもたちに(たぶん)一番人気の「こおりオニ」。楽しそうに動き回るのを写真に撮ろうとしますが、子どもたちの動きにカメラの性能が追いつきません。そんな中で、偶然に撮れたベストショット。フラッシュがだいぶ遅れて光るのも悪くありません。 |
 |
5年生の家庭科。"裁縫"に男の子も女の子も真剣に取り組んでいて、その指導に男先生1人女先生2人があたっています。それ自体が微笑ましい光景だと感じる私(校長)の感覚が古いということかなあ…。私の少し先輩の頃は無かった姿でしょうね。でも、今は"普通"の姿です。 |
 |
|