黒潮町立入野小学校 

 高知県幡多郡黒潮町入野5556番地
 電話 0880−43−1016
 FAX 0880−43−1220
本文へジャンプ
子ども達の日々の様子を紹介します。  今日の1枚
  
 4月の様子 5月の様子 6月の様子
7月の様子 8月の様子 9月の様子
10月の様子 11月の様子 12月の様子
1月の様子 2月の様子 3月の様子
  昨年度の様子へ
★学校中を探して見つけた、とっておきの今日の1枚を紹介します★

1月6日(水) まだ、冬休み中なのに…
 冬休み中ですが、校内には子どもたちの姿が見えます。三箇日あけの4日から町の駅伝大会の練習や、写真のように学習のために登校する子どもたちがいて、時間帯によってはけっこう子どもの声が響きます。学校だと集中するから宿題が進む? そうだろうと思います。
1月8日(金) 給食当番以外の子どもの"当番"も…
 写真左奥窓際、給食当番の服装をしていない子がいます。給食当番が慌ただしく配膳をしている間を縫うように移動しながら、その一人ひとりに問いかけています。給食委員で、給食当番の衛生チェックをしているのです。さりげなく、でも、くまなく回る動きに感心!
1月12日(火) 三連休が終わった直後の試練 
 今日は県の学力定着状況調査の日。4、5年生が受けました。それに合わせて、他学年もCRT学力検査。三連休直後なので、子どもたちも、ちょっとしんどく感じたようです。右の写真は廊下からガラス越しに撮ったもの。シーンとしていたので、ガラガラと開けるのが憚られました。
1月13日(水) 「今年もよろしく」は言葉ではなくて、気持ちで…
 ALTのM氏。”Happy New Year !”と、今年本校初見参の挨拶に、私は「新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします」とお返事。「今年もよろしく」は英語では?の質問に、彼は「ない。気持ちだけ」とのお返事。その後は1年生の「一輪車に空気入れて」に応える姿…。
1月14日(木) 今日は子どもの話題ではありません。ごめんなさい。
 子どもの姿が無くてごめんなさい。今日の給食に「サケのチャンチャン焼き」が出ました。新メニューとのこと。「チャンチャンの意味は?」と若い栄養教諭に聞くと、「知りません」。でも、すぐに語源を調べてくれました。諸説あるそうで、どの説も「有るかな?無いかな?」な話でした。
1月15日(金) 校庭と空に白い線
 朝マラソンの校庭には白いライン。空にも飛行機雲の白いライン。きれいです。朝マラソンのあと、一人の男の子が言うのに「今日が誕生日」だと…。その子と同学年の子が言うのに「やっと同級生になったね」と…。こうやって微妙な意味の言葉を身につけていくのですね。
1月18日(月) 今日の昼休みは、降ったり止んだりで…
 「雨やけん、中にはいりなさ〜い」の声に、ブランコ方面から走って戻る子どもたち。青空があるのに、こうしている間も雨が強くなったり、止みそうになったり…。意地悪な雨です。戻った1年生、この雨を「時雨(しぐれ)」と呼びました。言葉と経験が結びついて覚えていくのですね。
1月19日(火) 寒い朝、雪が舞っていました
 この写真では分かりませんが、雪が舞っています。登校してきた3年生、「積もってほしい」、そうよねえ、子どもは…。でも、大人は仕事に困るのでねえ…。その後の1年生、「この雪ねえ、私らあが降らしたがで(笑)」、え?どうして?分からないまま笑い声が通り過ぎていきました。
1月20日(水) 昨日の雪は1年生、今日の雪は誰? 
 この雪は誰が降らせたのか知りませんが、場所によっては雪を楽しめるくらい積もっていました。写真は5〜6年生。雪を集めて玉にすると、だれかにぶつけたくなるのが人の常。もう少し大きな玉になると、ダルマを思いつくのも人の常。今日は校内あちこちに小ダルマ出現!
1月21日(木) 当てる人もえらいけど、当てられる人もえらい!
 今日の「なかよし朝会」はジェスチャー。児童会役員がジェスチャーをし、答えか分かったらマイクへダッシュ。着いた順に回答権があるというゲーム。10問出題され全部早々に当たりました。当てる人の勘の鋭さも感心ですが、人前でジェスチャーを上手にする人にも感心! 
1月22日(金) 3年生は、竹ばし作りに挑戦!
 3年生は地域の方を講師に招いて竹ばし作りをしました。削りすぎたり、削れなかったりと難しく、今日は仕上がらなかったようです。でも、担任の先生が終わりと言っても止めないくらい、一生懸命だったとのこと。そんなに夢中になれるのが3年生のいいところです。
1月25日(月) 子どもたちの姿はシルエット
 雪で遊ぶ子どもたち、何枚撮ってもシルエットにしか写りません。輝く白い雪の中で遊ぶ姿、楽しくても寒さはすごくて、雪玉を作って投げても、固体では届かず、銀色に光りながら広がりながら散るのです。5年生が持ってきたつらら、なんと30cm近くもあったのです。寒い!!!
1月26日(火) 音だけでも、実際に近づけたい
 上級生が下級生の教室で机を思いきり揺さぶり、ガタガタと大きな音を出している写真。「何のために?」、不思議な光景でしょう。地震が起きたら様々なものがぶつかり合い、大きな音になると言われます。それに驚かないようにという体験活動でした。10秒間だけの轟音です。
1月27日(水) もう、こんな時期なんですね…
 6年生は今日、卒業写真撮影。まだ1月27日なのに…。でも、"もう"1月27日なのです。卒業までの登校日数は40日ほど。この写真の左側には、こんな様子を見ている下級生が何人か。その子たちも、いつかはこの席に座ります。5年生諸君、およそ365日後は君たちの番です。
1月28日(木) それぞれの一輪車
 1年生の一輪車。手前の3人は手すりから離れると倒れます。だから、これから少しずつたくさんの向上の喜びを感じられます。左後ろに小さく写っている子は、今日初めて手すりからジャングルジムまで進みました。幾つ目かの目標達成です。校庭は子どもたちの目標で一杯です。 
1月29日(金) 自分の描いた絵が走る!
  町内の学校に給食を運ぶ車の側面に描く絵の
 募集があり、6年生のTさんの作品が選ばれま
 した。児童玄関にはTさんの絵を貼った車の模
 型が飾られています。それで、Tさんと一緒に記
 念写真。でも、ホームページには顔の大写しは
 NGですから、この写真でご勘弁ください。