| 2月23日(火) みんなに聴かすのだから、それどころじゃない! | 
                  
                  
                    |  なかよし班で上級生が読み聞かせをする日。写真中央やや左上の2人が物語を読んでいます。手前にはそれに聴き入る班員多数。でも、写真右には別の本に顔を寄せる2人。次に本を読む男子2人です。その準備のために「聴いている余裕は無いんだ!」、と背中が語っているような…。 | 
                       | 
                  
                  
                    | 2月24日(水) 気持ちが解放された笑い声 | 
                  
                  
                    |   5時間目、何やら楽しそうな笑い声に誘われた先は5年生の外国語活動。ALTとのやりとりに明るい笑い声が重なります。楽しく学べてうらやましい。私世代の英語との出会いは「This
                    is a pen.」。習っても外国の方に「これはペンだ」と宣言する機会は無かったです。  | 
                       | 
                  
                  
                    |  2月25日(木) さびしそうな後ろ姿だけど… | 
                  
                  
                    |   楽しく遊んでいる姿を座って見ている後ろ姿。さびしい写真です。でもご安心、なかよし朝会の「こおりオニ」で赤帽をかぶったオニにタッチされ、助けを待っているところ。今日は新しい児童会役員による初めてのなかよし朝会。何をするのかなと楽しみにしていました。まずは定番ですね。 | 
                       | 
                  
                  
                    |  2月26日(金) 朝マラソン、本格的な春に向かって | 
                  
                  
                    |  朝マラソンで持ち主の帰りを待つ上着たち。走り出す前からここにあるものがほとんどですが、時には走りながらポンと放られることもあります。今朝は走り終わった子どもの中に「暑い!」と、トレーナーを脱ごうとする子も…。少しずつ本格的な春に近づいているからかな?   | 
                       | 
                  
                  
                    |  2月29日(月) 4年に1度しかない2月29日に | 
                  
                  
                    |   朝会では委員会による図書関係の表彰がありました。入野小学校には「必読図書」があり、その「達成目標」もあります。今年度は、今日現在で達成率は「98%」!! これはたいしたものです。明日から3月が始まります。卒業式・修了式までに100%になればいいですね。 | 
                       | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    |    | 
                      | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    |    | 
                      |