非行防止教室LHを3年生対象に実施しました。
南国警察署 生活安全課 スクールサポーター 戸田様より
演題「インターネットにおける犯罪と被害防止について」について。
生徒にとって、非常に参考になる話ばかりでした。
非行防止教室LHを3年生対象に実施しました。
南国警察署 生活安全課 スクールサポーター 戸田様より
演題「インターネットにおける犯罪と被害防止について」について。
生徒にとって、非常に参考になる話ばかりでした。
第27回 全国高等学校漫画選手権大会予選審査会を通過しました。
今回は国内の272校をはじめ、海外勢29校から作品が寄せられ審査にあたりました。
審査の結果、本選大会に出場する33校が決まり、県内からは高知工業・高知東工業・高知商業・土佐女子の4校が選ばれました。
本校は2年連続、3回目の出場となりました。
・テーマ「フェイクニュース」 ・出場選手 電子科3年下元斎暉 電子機械科3年山本慎悟 電子機械科2年酒井浩輔
6月21日 非行防止教室を実施しました。(1年生対象)
非行防止教室では、南国警察署 より 入り口型非行・ネット犯罪について講演がありました。
平成30年度 中高連絡会が行われまえした。
授業参観・中高連絡会(学校紹介、生徒発表、情報交換会、質疑応答)・1年生ホーム主任との面談
32校の参加があり、有意義な情報交換の機会となりました。
6月14日 「高齢者問題」体験型人権教育LH(2年生対象)を実施しました。
普段は何気なく出来る事が出来なくなる事で、お年寄りにこれまでと違う関わり方や心配が出来るようになったのではないでしょうか。
6月9日 平成30年度PTA総会を実施しました。内容は、挨拶運動・PTA総会・進路講演会、保護者面談でした。
進路講演会では、生徒全員、保護者(50名弱)の参加で
「失敗しない進路選択のススメ」として、(株)ケンジン 山中 崇之 様
「就職活動について~会社側の思い~」として、東洋電化工業(株) 吉岡 隆 様
「~就職について考える~」として、廣瀬製紙(株) 馬醫 光明 様
よりこれからの就職・進学を考えるための大変参考になる講演会でした。
6月7日 進路ロングホーム(1年生対象)を実施しました。
これから3年後の進路決定を目標に今から何をすべきか学習しました。