|
令和2年4月1日現在
市 町 村
順
へ
県 指 定 天 然 記 念 物 (指定年月日順)
|
|
区 分 |
種 別 |
名 称 |
指 定 年 月
日 |
所 在 の 場
所 |
所 有 者 又 は 管 理
者 |
1
|
県 |
天記 |
サカワヤスデゴケ |
S23. 4. 9 |
高岡郡佐川町 聖神社 |
|
2
|
県 |
天記 |
イワガネ自生地
|
S23.10.26 |
土佐市出間
|
土佐市
|
3
|
県 |
天記 |
アコウ自生地
|
S24. 1.18 |
土佐清水市大津 氷室天神宮
|
土佐清水市
|
4
|
県 |
天記 |
カカツガユ自生地
|
S24. 1.18 |
土佐清水市貝ノ川 恩神社
|
土佐清水市
|
5
|
県 |
天記 |
菖蒲洞
|
S24. 8.16 |
高知市土佐山菖蒲
|
高知市
|
6
|
県 |
天記 |
天狗岳不整合
|
S25. 6. 2 |
香美市土佐山田町
|
(個人)
|
7
|
県 |
天記 |
室戸町西寺のヤッコソウ
自生地
|
S27.10.27 |
室戸市元 金剛頂寺
|
金剛頂寺
|
8
|
県 |
天記 |
白山洞門
|
S28. 1.16 |
土佐清水市足摺岬
|
土佐清水市
|
9
|
県 |
天記 |
大藪のひがん桜
|
S28. 1.29 |
吾川郡仁淀川町
|
仁淀川町と桜地区
|
10
|
県 |
天記 |
長者の大銀杏 |
S28. 1.29 |
吾川郡仁淀川町
|
仁淀川町 |
11
|
県 |
天記 |
高知いん石
|
S28. 7.21 |
高知市 (個人)
|
(個人)
|
12
|
県 |
天記 |
吉良川 「ボウラン」 自生地
|
S29. 7.20 |
室戸市吉良川町 御田八幡宮
|
御田八幡宮
|
13
|
県 |
天記 |
神峯神社の大樟 |
S30.
8.19
|
安芸郡安田町 神峯神社
|
神峯神社 |
14
|
県 |
天記 |
東津野村の大藤
|
S30. 8.19 |
高岡郡津野町
|
北川地区 |
15
|
県 |
天記 |
佐川の大樟
|
S31. 2. 7 |
高岡郡佐川町 諏訪神社
|
佐川町
|
16
|
県 |
天記 |
蓮池の樟 |
S32. 1.18 |
土佐市蓮池 西宮八幡宮 |
西宮八幡宮 |
17
|
県 |
天記 |
宿毛市押ノ川の化石漣痕 |
S32.10.22 |
宿毛市押ノ川 ホドオカ山採石場 |
|
18
|
県 |
天記 |
竹屋敷の藤 |
S32.10.22 |
四万十市竹屋敷 |
竹屋敷部落 |
19
|
県 |
天記 |
仏性寺の大椎
|
S35. 1.16 |
高知市大津 仏性寺
|
仏性寺
|
※
|
県 |
名勝 天記 |
轟の滝 |
S35. 1.16 |
香美市香北町 |
猪野々部落 |
20
|
県 |
天記 |
畑山のムカデラン自生地 |
S37. 1.26 |
安芸市畑山 水口神社 |
水口神社 |
21
|
県 |
天記 |
安和の大ナギ
|
S37. 1.26 |
須崎市安和 |
須崎市 |
22
|
県 |
天記 |
奈半利町の二重柿
|
S37. 1.26 |
安芸郡奈半利町
|
(個人)
|
23
|
県 |
天記 |
神谷のウエマツソウ・
ホンゴウソウ自生地 |
S37. 1.26 |
吾川郡いの町
|
いの町
|
24
|
県 |
天記 |
日高村のキンメイモウソウチク
|
S37. 1.26 |
高岡郡日高村 |
日高村 |
25
|
県 |
天記 |
白木谷のタチバナ
|
S39. 6.12 |
南国市白木谷 |
南国市 |
26
|
県 |
天記
|
見残湾の造礁サンゴ
|
S39. 6.12 |
土佐清水市三崎
|
土佐清水市
|
27
|
県 |
天記
|
樅ノ木山の大スギ
|
S39. 6.12 |
吾川郡いの町
|
|
28
|
県 |
天記 |
出井渓谷の甌穴群
|
S40. 6.18 |
宿毛市橋上町 |
宿毛市 |
29
|
県 |
天記 |
地吉の夫婦スギ |
S40. 6.18 |
高岡郡四万十町 地吉八幡宮 |
地吉八幡宮 |
30
|
県 |
天記 |
土佐金魚
|
S44. 8. 8 |
高知県全域
|
|
31
|
県 |
天記 |
大日寺の大スギ |
S47. 5. 6 |
香美市物部町 大日寺 |
大日寺 |
32
|
県 |
天記 |
大栃のムクノキ
|
S47. 5. 6 |
香美市物部町 阿闍梨神社 |
(個人) |
※
|
県 |
名勝 天記 |
長沢の滝
|
S60. 4. 2 |
高岡郡津野町、梼原町 |
津野町 |
33
|
県 |
天記 |
南国市桑の川の鳥居杉 |
H 5. 4. 1 |
南国市桑ノ川 地主神社 |
桑ノ川部落 |
34
|
県 |
天記 |
ヤイロチョウ
|
H 5. 4. 1
|
高知県全域
|
|
35
|
県 |
天記 |
土佐闘犬 |
H 6. 5.20 |
高知県全域 |
|
36
|
県 |
天記 |
芸西村西分漁港周辺
(住吉海岸)のメランジュ |
H13. 3.27 |
安芸郡芸西村 |
高知県 |
37
|
県 |
天記 |
本山町汗見川の枕状溶岩
|
H19. 4. 1 |
長岡郡本山町 |
高知県 |
38
|
県 |
天記 |
弘瀬の荒倉神社社叢
|
H21. 3.17
|
宿毛市沖の島町 荒倉神社
|
荒倉神社 |
39
|
県 |
天記 |
白髪山八反奈路根下がりヒノキ群生地
|
H28. 5.17
|
長岡郡本山町
|
農林水産省 |
40
|
県 |
天記 |
奥工石山(竜王山)の紅簾石珪質片岩大露頭部
|
H29. 6.23
|
長岡郡本山町、大豊町
|
農林水産省 |
41
|
県 |
天記 |
間崎の枕状溶岩
|
R3. 2.24
|
四万十市間崎
|
四万十市 |
※ 県指定 ・ 名勝及び天然記念物 「轟の滝」 「長沢の滝」 は、名勝にそれぞれ
1件とする。
|